皆さん、はじめまして。
このたび、私の独断と偏見でギャンブラーN島の協力のもと、営業勉強会を発足することといたしました。
私は一生涯、営業大好き営業マンT本です。
いきなりですが、営業勉強会の目的をお伝えしたいと思います!
営業勉強会の目的は、
自宅でもない職場でもない、自由に活動する場所をつくることで、「人生120年時代」を生き抜くために人として、親として、社会人として、個人として成長することです。
これからの時代、勝ち組とはなんなのか? お金? 時間? 高級車? 家? 役職? 社長? 家族? 自由? その答えはわかりませんが、この場に参加することで様々な職種の人と交わることで、ぜひ、見つけていただきたいと思っています。
また、時間が経過すること、それは命を削っていることです。
時間とは平等ですが、過ごし方によっては人生は大きく変わると信じています。
なにもやらない、やる気がしない、元気がでない、仕事がつまんない、将来が不安、どうしていいかわからない方も
まず、ご参加ください!
前置きはさておき、なぜ「営業勉強会」をやろうと思ったのか、また、なぜN島氏に協力を求めたのかをお話していきたいと思います。
私、T本は大学のとき、小さい頃から警察官になりたくて就活のときは何度か警察官の試験を受けたことがあります。結果、二次面接で落ちるなどして、仕方ないから就職したという経緯があります。大学を卒業して、営業マンとして5社経験、製造業1社経験しています。
2010年に新卒で就職した会社が、投資用ワンルームマンションの販売営業でした。いわゆるブラック企業ですね。
半年で退職し、すぐに不動産賃貸の仲介業へ転職しました。これまたブラックで前職とはほとんど変わらず1年で退職です。
やばい先輩もおり、パワハラの嵐だったので相当に疲弊してたとおもいます。
人は、特に若い社会人は、仕事でつまずいたりメンタルが傷つくと、自分自身と仕事に疑問を抱くんですよね。
そうなると、安定した公務員とか資格取得に走るんです。
やっぱり警察官になろうかなーなんて、思いながら、勉強時間を確保しつつ、定時に帰れて休みもある会社を探していたところ
今もお付き合いさせてもらってます先輩の会社でお世話になることになりました、これが製造業です。これも1年半で退職です。
ここまで3年経過しました。1年に1回は転職をしていることになります。世間でいうと負け組ですよね。しかも前向きな転職ではなかったのです。嫌で嫌で逃げまくった転職だったので本当に情けないとおもいます。警察官も再度受験しましたが落ちまくり、結局なにがしたかったのかわからなあたなんていう若きし頃を過ごしました。
そのあと、今の嫁さんと嫁の家族の見えない圧を感じ、ホームヘルパー2級を取得して、介護付有料老人ホームの営業(以下、介護老人ホーム)で5年半勤務しました。介護老人ホームも転職して2週間でやめようと思いましたが、すばらしい上司に巡り合い、営業という仕事を好きになることができました。その前までは、営業が嫌いで、仕事も嫌いで、楽な仕事を模索してることが多かったです。ここで、今までであったことのない上司に出会い、多くを学び、頑張れば結果が出ることを知ったことで、
結果、5年半は社内では優秀な成績で卒業することができました。この5年で学んだことはすばらしく、というよりどうすれば結果がでるか、試行錯誤をした結果、今の自分の「営業という柱」を立てることができました。
ただ、4年目くらいからか、社内ではトップ営業マンかもしれないが、世の中的に自分のレベル、営業マンとしての実力はどの程度なのか、他の会社だったら同じような成績が出せるのか、自分の実力を疑うようになりました。成績が良かった分、このまま同じ会社にいては、上司を含め誰も私に文句を言えないし、アドバイスもない、自分の実力に過信して驕り、腐っていくことがわかりきっていました。30歳の私にはまだまだ、ここで終わるわけにはいかないと、2017年、2018年2年連続でトップ成績を残し、同年6月に歯科医療機器の営業に転職しました。
結果的にいいますと4か月で退職し、今は6社目で医療コンサルタントの仕事についています。4か月で退職した理由は、直属の上司、そこで働く同僚を含め、とても営業のレベルが低いと感じたからです。当時、なにもしなくても売れる商品であり、正直いって営業がいなくても広告宣伝だけで売れる商品でした。営業マンにとってこれほどつまらない商品はないと思いました。売れるものを売って何がおもしろいのか、また、直属の上司はMBA(国内)を取得しているにもかかわらず、テレビで見るような「ごますり野郎」「自慢野郎」だったのです。そんな人でも年収800万円ですよ。信じられませんよね。
今の会社に転職した理由としては、「営業」という世界のさらに一歩先に行きたくて、次の段階は、営業マン特有の「感覚」だったものをしっかりと「言語化」し、人に伝えなければなりません。また、なぜそこに営業にいくのか?これもしっかりと「理由付け」をしなければなりません。いわゆる「データ分析」「マーケティング」というやつです。あまり深く考えなかったですが、医療業界はこれからも不滅であり、コンサルタントという仕事であれば身につけるべきスキルがあると確信し、念願の医療業界に足を踏み入れました。今の医療コンサルタントで私を雇ってくれた社長は、東大出身、医師、マッキンゼーでの経験、ドイツ留学、MBA(海外)という華やかな経歴を持ちながら、まあなんと謙虚。まったく自慢しない。おそらくそんなことをしても意味がないし、きっと上には上がいるというのを自覚しているんだと思います。さすがに男として仕事人として完敗でした。今の会社に入社して、上には上がいるし、営業として高みを目指すことはもちろんですが、人生120年時代を生き抜くためにはそれだけではダメなんだと気づきました。
また、その社長は独立してしまい、新たな上司がつきましたが、同じ医師でありながらコミュニケーションの取り方がとてもひどく、営業同行もさせていただきましたが、一方的に好きなようにしゃべり倒し、人としてのマナーも足りない。こんな人でも一つの会社の取締役なんですよ。それでもうちの会社が成り立っているのは、知名度なんですよね。営業マンの実力がなくても、知名度でなんとかなってしまうんですよ。
いろいろな会社に行き、記憶をさかのぼり思い出しても、まともに営業ができる本物の営業マンは存在しない。
そう思った瞬間、独立して営業会社をつくるしかないと思いました。※自分も修行中の身だと恐縮しています。
それにはまず、大勢の前でプレゼンをしたことがない、話がへたくそ、資料作れない、ITに詳しくない、時代についていけてない
いろんな弱点があることはわかって、それを補いたいと思いました。
話は遡りますが、2018年6月から、歯科業界にいた時に非常にお世話になり、尊敬するM月さんという想定年収4000万以上のコンサルタントと出会いました。あたりまえですが、話もスペシャリスト、引き出しも豊富、語彙力もある、コンサルの内容、セミナーの内容も、構成や引き出し、話すスピード、バリエーションすべてに惹かれてしまいました。
なぜそんなにスペシャリストなのかご本人に尋ねてみたら、「読書だよ」の一言。私はこれを機に読書を始めました。今まで読書は嫌いで、少年ジャンプを買わずにコンビニ立ち読みするくらいしかしなかった私が、読書を始めたのだから世界が動きますよね。信じられないです。
最初に読んだのはデール・カーネギーの「人を動かす」です。有名なホスト界の帝王、ローランドも愛読しているそうですね。とても読みづらい、しかしおもしろかった。
本が面白い、ってどういうことかというと、今までの「経験」と著者の言っていることがつながるし、その時の状況を思い出すわけですよね。「あーそういえばそうだった」となるわけです。そういうのの連続なんです。ということは、経験と本の内容がリンクしていないと面白くない、その通りですね。私はそう思います。すこしでも思いあたる節があり、あのときこうすれば・・・というのがあるから面白い。
私は毎日読んでます。2018年11月から。社会福祉士の勉強と同時並行でしたが読んでます。見事、国家資格は3月に合格しました。それからもずっと読んでます。少々ペースが遅いのですが、メモをとりながら読んでますのでご勘弁を。今3冊同時に読んでます。通勤用、家用、朝の出勤時間前用で読んでます。本はとてもすばらしいです。N島は1年間で1000冊読んだそうです。かないませんよね、嘘でないことがわかるんですよ、1000冊読んだ人の話し方と知識ですよ。すばらしいですね。
本題に戻りますが、なぜ「営業勉強会」を発足したか、理由は簡単。
まず、私が現在、医療コンサルタントとして、営業活動はしているが営業マンではなく、営業力が落ちるのが嫌だったからです。二つ目は、「読書」→読んで書く から読書。読んだら実践しないと身につかない、アウトプットしたい、だけど会社ではできない、ならそういう「場」をつくればいいと思いました。営業コンサル・代行という専門職で独立し、いずれ会社を設立することを考えたら自分を磨くことは重要だと考えたからです。また、私は一人では生きていけないと思っています。ワンピースのように足りない能力は誰かに協力してもらって補ってもらうしかないと考えてます。わからないですが、営業勉強会をいろんなスキルの持ち主が集まる場所になれば、私も参加者もWin-Winになれると思っています。やりたいことがある時に、ここに来れば必ず協力してくれる仲間がいる。そんな場所にしたいと思っています。
【現在の仲間たち】
N島さん♂40代:ギャンブラー&ユーチューバー&営業マン トップ営業経験あり
H口さん♂40代:有機野菜の営業マン、マネジメント経験あり、トップ営業経歴あり、人材会社など多数経験
T頭さん♂20代:営業マン、2社経験済み 大手自動車メーカー経験、外国大好き
S鳥さん♂20代:営業マン、大手介護老人ホーム経験、大手IT企業勤務
A井さん♂20代:営業マン、医療機器インストラクター、元全国No2,自転車屋の店長
K又さん♀30代:医療コンサルタント、看護師、セミナー講師、英語ペラペラ
K竹さん♀20代:IT企業SE、元営業マン、人材派遣の経験あり、大学講師(1コマ)
N口さん♀20代:IT企業SE、元営業ウーマン、大手介護老人ホーム経験
U野さん♂30代:老人ホーム営業マン そして筋肉サッカー少年
N木さん♀30代:美人経営者、昆虫大好き昆虫博士
A海さん♀30代:福祉系事務職、元営業ウーマン、グルメの達人
K嶋さん♂30代:保険営業マン、元医療系営業マン、パンクバンド大好き人間
T本です♂永遠の18歳:営業マン、医療コンサルタント、社会福祉士、営業コンサル・代行
とてもすばらしいメンバーです。成長したい、学びたいという最良のメンバーで発足することができましたことに感謝しています。これからもよろしくお願いいたします。
※営業勉強会 告知 ※
・秋葉原・費用無料・月1回
営業を学びたい人、成長したい人、120年時代を生きる足掛かりにしたい人、営業トップを獲りたい人
やりたいことをチャレンジしたい人募集
スマホからの場合はサイドバーのお問い合わせフォーム
PCの場合は右側のお問い合わせフォームよりご連絡ください
コメント
気付かなかったけれども、ちょくちょく内容を変えているのね。
最初より洗練されていると思います。
Mさんのくだりの誤字が気になります。
ありがとうございます!笑
修正しました!!また教えて下さい!