読者の皆様、お仕事お疲れさまでした。
つい先日、ジャニーズ事務所のジャニー社長がお亡くなりになりましたね。世間とジャニーズ事務所、ファンの方には訃報だとおもいます。
私はちょっと視点を変えて、おそらく人生を全うされたジャニーさんの「死」は、なんだか新しい時代の到来なのか、ワンピースでいうところの時代のうねりなのか、白ひげの死とジャニーさんの死、そんな気がしてならないです。ジャニー喜多川ファンの皆様すいません。
皆さんはジャニーさんのことをどれだけご存じでしょうか。
ジャニーさんは1962年にジャニーズ事務所を設立し、昭和、平成、令和の3時代にかけて、アイドルグループを育て、プロデュースしたカリスマ経営者なのです。私も今回はじめて、ジャニーさんのお顔を拝見しましたが、それまで一切知らなかったです。
ジャニーさんは戦前に生まれ、アメリカと日本を行き来する中で第二次世界大戦を経験しました。年若い頃からショービジネスに関心を持ち、戦後はアメリカの高校に通いながら音楽やショーの勉強をし、実際に仕事をするようになります。その間、真言密教の導師だった父親が作った会堂での美空ひばりさんなどのアメリカ公演で裏方として仕事をしたことも、日本の芸能界へ進むきっかけだったと言われています。また朝鮮戦争の際には、アメリカ国籍だったジャニーさんは従軍して韓国に渡り戦災孤児となった子供達に英語の勉強を教える仕事に就きました。その時に強く感じたのが、少年の可能性を引き出すことの大切さだったようです。そのことが、日本に戻り、在日米軍関係者が住んでいた宿舎・ワシントンハウスにて始めた「ジャニーズ」と冠した少年野球チームにつながっていきます。その中に元祖ジャニーズとなる真家ひろみさん、飯野おさみさん、中谷良さん、あおい輝彦さんの4人がいました。そして彼らはジャニーさんとともに観た映画『ウエスト・サイド物語』に感銘を受け、グループを結成。1962年に設立されたのがジャニーズ事務所 だそうです。
そんなすばらしい人格者・経営者のジャニーさんも、「死に場所は病院」なのです。
これは、本人が選んだかどうかわかりませんが、私の想像では病気的にいたしかたなくというところでしょうか。老人ホームの営業とか介護の仕事にかかわると、人の死に直面することは相当多いです。うちの嫁も看護師ですが、新人看護師のときは患者さんが亡くなるとよく泣いていたのに、1年もすれば「うわー、今日とか明日でたぶん死んじゃうなー」なんて平気で言っています笑 慣れって怖いです。
題名どうりなんですが、人の死に場所って大きく分けると三か所しかないんです。
①家
②施設
③病院
これしか選択できないんですよ。私は老人ホームの営業時代、この当たり前の事実をお客さんに突きつけていました。
お客さんからしたら、当たり前のことだけども、とても腹落ちする選択肢だそうです。
しかも、これって選ぶことができる人は相当少ないのではないでしょうか?自分の意志で死に場所を選ぶのは相当難しい。
だから、選択できて、思いどうりに死ねることって大切ですよね。
この世に生を受けてから、いろんな道をたどりますが、早い方で幼稚園とかでしょうか、親が先のことを考えてか私立入学のために早めの対策をうつのは。その後は有名高校、有名大学、大手企業、管理職、社長、または弁護士、税理士、医師などの専門職など相当数の職業があります。例えば、1億人が一斉に生まれて人生をスタートさせて、いろんな紆余曲折しながらグネグネと「死」までの道のりをたどることを想像してみてください。最終的にみえるのは、①家 ②施設 ③病院 の三つのゴールです。どんなに素晴らしい人生でも、そうでもない人生でも、超有名野球選手でも、大物政治家でも、大手企業の社長でも、フリーターでも、60歳過ぎからグネグネしていた一人ひとりの人生の線が集約されて「3つの死に場所」を選択しなければならない。
スタートとゴールはあらかじめ決まっているということを、ほんとに最近ですが改めて認識しました。どういう人生を過ごしたいか、高崎圭吾の「ハイスコア」にも書いてあります、稲森和夫の「生き方」にも書いてあったと思いますが、どんな形で死にたいか、葬式の弔辞の時にどんな人物だったと言ってもらいたいか、それが人生終盤のビジョンなのかなとおもいます。弔辞で言ってもらいたいことが、自分の真の成りたい姿らしいです。
繰り返しますが、どんな人でも最終的な死に場所は3つです。これは真実です。そこにたどり着くまでに命(時間)を日々削っているとおもうと、そうそう無駄にはできない気がしませんか?
1か月後にやる? 半年後に始める? 来年から? 5年後? いやいや「今でしょ!!!」
いつ自分が難病にかかるかもわからない、交通事故にあって半身まひになるのかもわからない、どこに安全なんて保障されているのか?普通に生きていくほうが困難なのではないか。
明日やろうは「くそ野郎」ですと、某専門学校の本気になったらO原学園の先生が言ってました。
ジャニーさんご冥福をお祈り申し上げます。
※第5回営業勉強会の告知※
7月19日(金)19時半~21時半 秋葉原
・テレアあぽってなに?必要?どうやんの?時代にあってんの?
・最近あった面白い話
・各々自ら取り組んだ活動報告
・新メンバー自己紹介プレゼン 今のところ11名くらいです!
また8月は2回開催予定です!
ぜひぜひご参加ください!!
コメント