おはようございます。現在、朝の5時50分です。三連休の最後の朝に再びマクドナルドにやってきました。
今日は、ブログを更新して、ビジョナリーカンパニー読んで、第5回勉強会の資料を作成して、子供のランドセルをみに行ってきます。
題名どおりなんですが、ふと思う瞬間があります。「まだ足りない、なにもしていない」
来年の独立に向けて動いているものの、仕事をいくつか請け負ってはいるものの、思うように進んでいないなぁと感じることがあります。
このままでいいのか?と思うと、まだまだ足りない、仕事量も行動量も。まだ何もしていない、なんて思うことはざらです。
たまにやりすぎて疲弊してしまうことがありますが、独立に向けての仕事の仕方を少し変えたほうがいいかな?と考えています。
今現在、本業と 介護施設2件(入居促進、立ち上げ支援)+タクシー会社1件(人材確保)+歯科医療機器(テレアポ中止→思案中)
こんな感じの仕事をやっています。近々、電気料金を下げるコンサル(営業)をやらせてもらうつもりなので、全部で5社ほど、営業支援なりサポートなりとさせていただいてます。忙しいと思うかもしれませんが、そんなことはなく、むしろどうすれば形にできるかを日々考えています。始めたのが6月からなので、1カ月ほどですがまだ、何一つ結果を出せていないのも、私の不徳の致すところかなと・・・
今更ですが、私は来年の4月から営業コンサル(支援)&代行で、個人事業主になります。
そのために、今、ボランティアで上記のような活動をしています。地道な道のりを徐々に一歩ずつ進んでいかないといけないと、理解しつつも、たまには飛び越えてみたくなります。そういえば先日、横浜の居宅介護支援事業所の経営者さんとお会いした時、某有名医師が言っていたと教えてくれました。
「たまには、階段を飛び越えてもいい、振り返ってみて階段が何段あったか全体がわかる、行き過ぎたと思ったら戻ればいい」
だったと思いますが、うろ覚えですいません。
私は自分の行動や現状に迷うことが多々あります。マイナスなことではなく、どうやったら前に進めるか を悩むことが多いです。
考えるだけ無駄かもしれませんが、そういうときは決まってYouTubeをみてます。
いつも、YouTubeで気合を入れてもらっています。
やっぱりN島さんの競馬YouTubeこれは本当に元気がでます
嘘です。
ではなくて、鴨頭さんというYouTubeの炎の講演と、あとは孫正義です。
鴨頭さんは、もともとマクドナルドに勤めていて、自分の配属する店舗すべてを全国一位の売り上げにし、それから8年たった今、全国を飛び回り世界を変えるために講演を行っているようです。最初は仕事がなく、異業種交流会などにもよく参加していたみたいです。今では講演料が200万円ですよ。すごかないですか?それだけ世の中のひとたちに必要とされているということです。
孫正義のYouTubeからも学んだことがあります。それは7:3の法則です。→これは勝ってに私が解釈してつけてしまいました。
世界の孫さんは、あらゆることにチャレンジし、挑戦し、リスクを恐れないような行動をしていると、皆さんは思っているでしょう?
数百億円の投資をしたり、そうかと思うとその投資した事業を早い段階で切り離したりといろいろ破天荒な感じがしますが、ご本人いわく「トカゲのしっぽ切り」だそうです。
トカゲも全体の割のしっぽを切り離してもまた新しいしっぽが生えてきます。しかし、それを超えると内蔵まで達して死にいたります。
これは組織・会社も同じで、何かを始めるときは、確実に7割以上勝てる、とおもったものだけはじめるようです。7割というのは人の感覚だと思いますが、大体7割とか、たぶん7割とか、ちょうど7割ではなく、情熱をもって、これなら7割以上だ と考えて考え抜いた、突き詰めた戦略が7割を超えるようであれば、行動にでるそうです。本来は9割くらい見込めてできるほうが、勝てる確率も上がるそうなのですが、時代の動きが早く、7割から9割に上がるのを待っていてはチャンスを逃してしまう。日本企業が弱いのは、9割になるまでじっくり考えているからだそうです。また、リスクの部分においては、会社の収益、企業価値など全体の3割までのリスクは想定の範囲内としておくと、いざというとき、リスクの3割に達した部門があれば、切り捨てれば本体に傷はつかないということだそうです。見方によっては、合理的でもあるし非人道的にも見えるかもしれませんが、「企業をもつ」ということは相当な覚悟がいるようです。リスク部分を切り離せばマスコミからたたかれ、めちゃくちゃに言われるのも覚悟している、だから切り捨てには「勇気」がいるといっていました。
私の場合はどうでしょうか、家族もいて、家のローンもありながら来年の独立はリスクが高いかもしれません。
ただ、私もさすがにある程度の収入が見込めなければ独立はできませんので、そのあたりの目途はすこしあります。万が一、これがなくなったときは、独立時期を延長するかもしれません。やはり家族がいながら無収入で始めることはできませんから。
話は戻りますが
結局、いろんなことをやっているようで、やっていない。そんな虚無感を多少感じるのは、人間の欲なのか、、
以前と比べるとはるかに動いているし、一年前と比べると別人になった気もするが、やっぱりまだ足りないと思ってしまうのは、いろんなことを行動して、いろんな方とお会いして自身の視野が広がったことが要因なのか、、自分の弱点がいろいろ発見できたからか、なんとか補おうと焦っているのか、、
プレゼン、スピーチ、人格という土台、
まだまだやることはある!!上には上がある!知れば知るほどに小さく感じてしまうけども
目標は高く!まだ何もしていないし、始まってもいない!独立独立!
さて、現在6時36分です。そろそろ読書に入りますので失礼こかせていただきます。
※第5回営業勉強会の告知※
7月19日(金)19時半~21時半 秋葉原
・テレアあぽってなに?必要?どうやんの?時代にあってんの?
・最近あった面白い話
・各々自ら取り組んだ活動報告
・新メンバー自己紹介プレゼン 今のところ11名くらいです!
また8月は2回開催予定です!
コメント