普段はあまり自分が考えている戦略なんて記載することはないのですが、特にネタもないし宣言することでチャンスが巡ってくるかもしれないと思い、私が今狙っていることを記載したいと思います。
まず、最初にヒントになったのは「旅かえる」というゲームのアプリです。
上記からダウンロードできますが、実はこのアプリ一時中国でNO1を獲った事もある凄いゲームなのです。
当然、私もダウンロードしており、毎日プレイしています。
と言っても、ゲームの内容は自分のカエルにお弁当や道具を用意してあげて、自分の代わりに旅行に行ってもらい写真を撮ってもらったり、お土産を買ってきてもらったりする緩いゲームです。
で、このゲームが流行ったこと自体は好みの問題だと思うのですが、このゲームを作った会社の収益モデルが気になりました。
というのもこのゲーム、課金するタイミングがほとんどないのです。
ちょっとずつ旅行地やアイテムやお土産などがバージョンアップされていっているのに、まったくもって儲かっているように見えない。
普通に考えましたら、企業である以上営利目的の組織ですので儲けなければいけないわけです。
それなのにどうやって儲けているか最初は分かりませんでした。
例えば一時株価が物凄く上がったパズドラのガンホーですが、こちらも元々「ぽかぽか運営」と言われておりました。
ぽかぽか運営とはユーザーの継続率を重視した運営方針で、課金率を重視するソーシャルゲームと一線を画す運営方法です。
サーバーの障害があれば、すぐに魔法石を配布したりと対応も早く、常にユーザー視点のサポートがおこなわれています。
そう、旅かえると違い他のゲームは課金を促して利益を得ていたのです。
パズドラも例にもれず、継続率を重視しており気に入った人だけ課金してくれればいいと言うスタンスで長期継続のユーザーから緩く課金して利益を上げていました。
ところが、この「旅かえる」はどうやっても課金のタイミングがやってきません。
一応、課金の制度自体はあります。
ただ、使うタイミングが余程の初期以外ありえないのです。
この「旅かえる」はどうやって収益を得ているのでしょうか?
それは無料でもらえるアイテムを受け取る時に、プレイヤーが広告を見る事によってです。
私自身がブログをこちらも含めて3つ運営しておりますし、youtubeも運営しておりますのでグーグル社から広告費をもらうという概念はあります。
ただ携帯アプリの広告はアイテムを受け取るためには必ず見ることになるので、ダウンロード数が多ければ相当な広告料を稼げるようになっております。
なので、この旅かえるはユーザー課金から、ユーザーは無料で見た広告費を貰えると言う形になっており、アプリ市場も収益モデルが課金から変化していると気づいたのです。
課金から広告収益で、ユーザーは無料へ。
昔、FREEというビジネスモデルを紹介した本がベストセラーになりましたが、実際にそうなってきていると言う事なのでしょうね。
で、ここでヒントを得た私はブログの広告費をもう少し増やせないかと考えておりました。
物凄い数の人が見に来れば広告費は増えるのですが、これまた時代も変わってきていて、日本人のPC画面を含めた活字離れは自分の想像を超えています。
時代は活字からすべて動画へと移行しつつあります。
なので、ブログよりも今はyoutubeなのですよね。
そのため、私はyoutubeをはじめました。
コンテンツにはニッチな強みがあると思っておりましたので最初は順調にチャンネル登録者を増やしました。
ところが、私に動画の編集力がない事に気づかされますし、1本10分の動画を編集するのにも4時間くらいかかるし、動画編集が私は楽しくないのです。
それでも少し前まで無理やりやっておりましたが、今はなんとか素材を渡してこの動画編集をアウトソーシングしたいと思っております。
多少お金を払ってでも、私の代わりに私より上手く編集してくれる人がいればチャンネル登録者が徐々に伸びるでしょうし、長く続けていれば損益分岐点を超えるタイミングがあると思いました。
なので、今はyoutubeのアウトソーシング先を探しております。
無論、広告費に対して依頼する金額の方が大きいので持ち出しになりますが、チャンネル登録者が増えればどこかで巻き返せる投資になります。
で、youtubeでチャンネル登録者を増やし、自分のファンを増やせばそれは顧客リストでもあります。
自分からアクションをかけられるリストではないにしても、立派な顧客リストです。
江戸時代では呉服屋が火事になった際のために、顧客台帳は水に強い蒟蒻で作られていたと言われております。
火事になったら燃えないように、井戸に蒟蒻でできた顧客台帳を放り込むのです。
そして、呉服問屋は顧客台帳さえあれば商品が焼失したとしても何度でもやり直せたそうです。
それだけ過去の顧客は価値があると言う事です。
なので毎回自分の動画を見てくれる視聴者は「旅かえる」でいう広告を見てくれるユーザーと同じです。
それを増やしたい。
そう思い、動画編集の代行を依頼したくて今探しております。
youtubeクリエイターの学生の学校や、動画編集を教えている学校のアルバイトで募集掛けられないかとか思っていますが、こちらはまだ最良のアイデアは湧いていません。
で、ここはyoutubeをアウトソーシングするとして、次に今私はココナラで自分のオリジナル競馬アプリを作ってもらっております。
これができれば、「旅かえる」と同じで私のアプリができます。
毎回見るに値する価値のあるコンテンツを作れれば「旅かえる」を模倣して、ユーザーは無料だけれども私は広告費を得ることはできますし、もうグーグルのAdmobのアカウントは取ってありますので、アップルにアプリとして認めさせる事ができればダウンロード数によっては広告収益を期待できます。
ちなみに今はコンテンツ不足を理由にアップルにアプリ開発者として登録してお金払っているのに、私のオリジナルアプリはアプリとして世に出すことを認めてもらえておりません。
興味ある人しかダウンロードしないんだからいいじゃないかと思うんですけれどもね、大企業は生殺与奪を常に握っているので恐ろしいです。
今の私がyoutube動画をアウトソーシングできれば、自分のブログとyoutubeの伸び代、自分のアプリへの誘導で広告での収益モデルを3つ作る事ができます。
そこになんとか今一番集客率が高いとされているインスタグラムもアウトソーシングしたいと思っており、インスタグラムとyoutubeで集客の導線を作り、ここでは収益はでなくても、アプリとブログの広告収入でここで収益化したいと思っています。
そのためにも、まずはyoutubeのアウトソーシングをなんとか達成させたいと思っております。
あとは自分のオリジナルアプリが完成する事。
この二つに誘導するため、youtubeとインスタグラムは自分の費用持ち出しでもいいので、アウトソーシングしたくて仕方がりません。
全部自分でやっては絶対にダメです。
時間は有限ですし、面白くない事、楽しくない事をしていてもストレスにしかなりませんし高いクオリティにすることはできません。
ただこれらは上手くいけば前回の勉強会でお話させていただきました、水を汲みに行く仕事ではなく、水を引いてくる仕事にできます。
ブログーyoutube-インスタグラムーオリジナルアプリ
この4つを連動させたら、他にも連動できるものを探して集客の導線を作るのと、例えばアプリのゲームを依頼して作ってみてもいいかもしれません。
なので現在の個人的私の戦略としてはグーグルアドセンスの収益狙いとなっています。
そしてyoutubeとインスタグラムのアウトソーシングまで形にできたら某モンスター営業のT本さんにアプリとyoutubeのチラシ配りを手伝ってもらおうとか思っております。
個人的最強の沖縄「塩ラフテー」のご飯で釣ってw
チラシのデザインはP業界時代のメーカーにいた際のデザイナーがセンスも良く、人の意図や目的も考えて仕事してくれる方なので、そちらに依頼し、ラクスルで4色カラーのチラシを数千枚作ってもらっても数千円。
私が新卒の時に印刷会社に入った時は2000枚で片面4色カラーで6万円とかしたので、印刷も安くなったものです。
そこにアプリを落とすQRコードとyoutubeチャンネルのリンクのQRコード、ブログのQRコードを印刷してとか思っています。
なのでまず第一歩は私のyoutubeのアウトソーシング化・・・・
それを今最優先させております。
今私が自分事で考えている戦略は上記の通りですが、誰かの何かのヒントになればいいかなと思っています。
この考えている事を書いたの初めてですけれどもね。
やれていませんが、やろうとしている事です。
コメント