誰についていくか??決まってるでしょ!尊敬できる人ですよ

T本

おはようございます!
今日も習慣化している読書の時間をマクドナルドで過ごしました。その後、子供を空手道場に投げ入れて、筋トレソリューションを行い、ただいま1000円カットにきています。そして
待ち時間がもったいないので、ブログを更新します。
家庭内での身分が農民以下のため、とても貧しい暮らしをしています。どうか皆さん、一度でいいからすしざんまいへ連れて行ってください。😂

環境に支配されて、身動きがとれないのは私にとってはとてもストレスです。これはどこでも、そうですが。
自分の人生なので、あまりルールにとらわれず、しかし、お客さんには迷惑かけずに穏便にすませたいこともあるものです。

仕事でいうとわかりやすいですが、転職した方は前職を退職されているとおもいますが、すんなりと摩擦なくやめることは、不可能なのでしょうか?摩擦が生じるということは、引き止められたり、辞めるための条件をだされたり、なんらかの制約があったりと。はいわかりました、ではどうぞ辞めてください。が摩擦ないのであれば、これは、会社において必要のない存在であったということでしかありません。
それとも、会社にとって価値がなかっただけで、環境を変えれば価値がある!というのはあるとおもいます。

この人の価値とは、出す方も見つける方もとても難しいですね。一度や二度の接触ではわからないものですから。

人が会社をやめる場合、大抵のひとは、事前に上司に相談するのでしょうか?経験上、友人や同僚には相談するものの、直属の上司に相談というのはほんとんどなかったです。ただし、辞めるかもしれない、というジャブはいくつも出しています。果して、それに気づくかどうか、これは部下と上司の日頃のコミュニケーションだなとおもいます。部下のちょっとした変化に気づき、話をきくことができれば、事前に対策をうつこともでき、有能な部下を失わずにすみますね。

ただし、それに気づける上司、というか、そこまで部下やドウリョに関心のある上司はほとんどいないということがわかりました。どんなに繕っても上辺なんです。6社も行けばわかることも多いです笑 ただし、世界は狭いのでまた、いつどこかで一緒に仕事をするかわからない。お客さんに迷惑をかけないためにも、穏便に退職することが一番です。

人が職場を辞める理由は、いくつかあるとおもいますが、私の場合は、目指すものがあったときにそれを手に入れるための環境が適していないとおもったときです。もちろん、何年も同じ職場をにいれば、環境も整えられるかもしれないけども。
時間は有限ですから、私は普通の人が3年かかることを一年でやりとげたい!普通の人が一年かかることは、3ヶ月でマスターしたい!そういう人種なのです。
なので、職場の環境、仕事の内容はかなりごだわります!
球拾いばかりしても野球はうまくならない。誰よりも打席にたつ回数が多ければ多いほど、誰よりもうまくなる。
私はそう信じています。

環境のなかには、人も含まれます。
一緒に仕事をするひとのなかに自分よりもレベルが高い人、知恵も知見も知識も。なによりも人格ですね!そんな人がいるかどうか、これは環境のなかの7割以上をしめます。
自分にたりないものをもっており、人として、職人として尊敬できる人がいれば、私はまっさきにその人の下につきます!!
給料、休み、福利厚生などなど、仕事を選ぶときはいろんな条件があるとおもいますが、まだ30代!見つめる未来ははるかさき、今は誰と仕事をするか?どんなことが学べて自分の成長につながるか?それだけでいいとおもっています!

そんな人と仕事ができたらきっと幸せですよね!
家族以上に一緒の時間を過ごす仕事仲間、とても貴重で、自分へほ影響も計り知れないです。

欲張るのは今じゃない!!
お金はあとからついてくる!!
まずはレベルアップ、レベルアップ!

コメント

  1. アバターS藤 より:

    「給料、休み、福利厚生などなど、仕事を選ぶときはいろんな条件があるとおもいますが、まだ30代!見つめる未来ははるかさき、今は誰と仕事をするか?」
    この文章、考えさせられました。

    • アバターhitsujisuke より:

      S藤さん
      コメントありがとうございます!!素直に共感してくださり嬉しいです!(^^)!
      勝手に良い意味での共感と捉えてしまいましたが・・浅はかな転職も今となってはいい経験でした!!

タイトルとURLをコピーしました