第6回営業勉強会~3時間たっぷりやりすぎSTUDY 疲労蓄積外伝~

営業

読者の皆様!大変長らくお待たせいたしました。このブログがなければ一日がはじまらないよ~なんていう声が多数聞こえてきたと想像しています。更新が遅れてしまいすいませんでしたm(__)m

これには理由がありまして、8月8日(木)の第6回営業勉強会でる通り、19時半から22時半までたっぷり3時間超えで挑みましたので、私も含め、疲労困憊でございます。参加者9名の皆様の集中力に感服いたしました。いつもいつもご参加いただきありがとうございます。

なにがすごいって、そりゃ木曜日ですから次の日仕事ですよね。そして転職したばかりのメンバーも2名いたりとかで相当疲労している中でも参加するという意識の高さが半端じゃないとおもいます。3時間超えの勉強会は今までになくハードだったとおもいますが、私はやり切れたし、多くを学ぶことができたので、幸せいっぱいです( 一一)
十人十色で9名もいればいろんな考えや意見が出るもんで、それには社会人経験なんかは関係ないんですよ。一人の人間として、どれだけ日ごろからアンテナを張っていて、さらには時代の波にのって最先端に触れているか、これには年齢、性別、キャリアなんて関係ないんです。私は30代ですが、だからこそ20代前半とか大学生とか高校生の考え、なにかを購入するときの意思決定の流れなど、外国の方も含めていろんな交流が図れると、自分の視野がさらに広がるなとおもいました。

読書もいい、人と会うのもいい、どちらか一方ではなく両方やることは相互関係で掛け算となって、自分の思考力を深めてくれるような気がします。
営業勉強会は、インプット(吸収)だけではなくアウトプット(放出)を自由にする場所です。そこには幅広い年齢の方、いろんな職業の方がいて、それぞれの価値観を共有したり刺激し合いながら、参加者全員で『影響からの成長』を目指したいなと強くおもっています。

なので、このブログを読んでいる方で、ぜひ参加してみたい!という本気の方はぜひお問い合わせくださいm(__)m
歓迎してますよ!!いつでもどうぞ!

さて、そろそろ第6回営業勉強会の内容を振り返ってみたいとおもいます。

場所は東京駅付近
19時集合の19時半スタート
費用:0円
参加者は9名:N島氏、T頭氏、S鳥氏、K嶋氏、A井氏、K竹氏♀、N口氏♀、A海氏♀(新メンバー)、そして我らがT本です。

全員が営業経験者であり、今はIT関連の方も多く、医療・保険関係の職種がそろっています。年齢も20代~40代と幅広く、おそらくこの勉強会に来なければ出会わなかったであろう方たちが、同じ命の時間を共有しているすばらしさに私は感慨深いです。

■メニュー
・営業勉強会発足の歴史
・活動報告「自己成長のために取り組んだこと」
 N島氏、N口氏♀、T本
・3分間スピーチ 全員
・なんでもプレゼン
 T本、N口氏♀、K竹氏♀
・保険勉強会~そもそも保険とは~
 講師:K嶋氏

どうですか、皆さん。このたっぷり感。まるで具が多すぎて皮が薄くなった肉まんのように、はち切れんばかりの濃い内容だと思いませんか?

【活動報告】
活動報告は、日ごろの仕事以外で、人生を楽しく全力でいきていくために必須な自己成長で、何に取り組んだかを発表しました。
‐T本
営業コンサルの仕事において、ボランティアから始めた仕事ですが、6社中1件、顧問契約を結べることになりました。それは福祉系施設の営業支援・コンサルの仕事ですが、名もない実績もない私と契約を結んでもいいという神様のような経営者の方に巡り合うことができました。数万円ですが、おそらく来年の独立後、初の顧問契約なので一生涯忘れられないですね。ちなみに媒体はココナラです(笑)

‐N口氏♀
転職活動をしながらも、私の仕事に無理やり付き合わせてしまい、命の時間を共にすることができましたが、見事就職がきまり本当によかったです。N口氏は20代ながらも努力家で、日々読書をしています。これから多くの人に巡り合うとおもいますが、ぜひ頑張ってほしい。

‐N島氏
いうまでもなくギャンブラーです。しかしながら、仕組みコンサルタント的な副業アドバイザーをはじめ、精力的に活動しています。やるときまったN島氏は金にものを言わせてとてもはやい!三擦り半! The尊敬です。

 

【3分間スピーチ】
これは全員、強制です。スピーチは前回から取り入れました!というのも、私は他の人よりも能力が低いです。そして偏差値も。お金もないし家もない、テレビもないしカラオケもない。どこかできいたような内容ですが、わかった方はコメントください。
ということで、社会人になって結婚式のスピーチ、異業種交流会の自己紹介、いろんな場所で今後、話すことが増えていく中で絶対にやるべきことだとおもいました。YouTube講演化の鴨頭さんのご長女、イチカちゃんというらしいです。かわいいですよね。中学校?小学校?忘れてしまいましたが入学式の際、生徒代表で入学にあたっての意気込みをスピーチしたようです。それはそれはとても素晴らしく、オトナ顔負け、というより普通のおとなよりお話が上手なんですね。しかも自分ですべて考えたそうです。素直にすごいです。

なぜそのように素晴らしいスピーチができたかたというと、日ごろからスピーチの練習をしているようです。車に乗っていても窓の外を見ながらふと目に入った公園について、語るように話すようです。それも起承転結しっかりと。そして最後には、「○○だから公園って必要だよね」と一言締めくくり、公園の必要性を説いたといいます。常日頃から自分が感じたおもいを、その場でロジックに語り、人に聞かせるようにスピーチの練習をしている、だから上手なんです。私たちオトナは言い訳ばかりです。やらない理由をたくさん並べて、虚勢をはって自慢して、無駄な時間を無駄な人と過ごしています。
ということで、スピーチを始めたのはイチカちゃんに負けたくないからという不純な動機からでした(笑)

ちなみにいろんな内容がでました!下記に並べます!

■考えるよりも行動 ■食事からの視野が狭い ■先読みで無駄な時間を短縮 ■Iotとは何か ■メルカリ ■空耳アワーの語彙力
■社畜から社会人へ ■自己紹介からの忘れた・・ごめんなさい ■営業成果=行動量×時間×誠意(T本)
N口さんすいません。。わすれちゃった。

とまあ30以上つかってタイムを計りながら実践しましたが、まあ大体オーバーですね(笑)なれてないので仕方ないです!
そして、9名のスピーチが終わった後、内容をしっかりと覚えているか、一人ずつほかの演者の内容について感想を述べるという振り返りをやりました!これも突然だったのですが、その場で聞いて、「なるほどね~」で終わってしまうのがもったいないなと、しかしメモをとってると聞き逃すしということもあるかなと、振り返りを実践しました。

 

【なんでもプレゼン】
‐T本
北斗の拳を交えながら自身の経験職種をプレゼン。最終的に、転職は多ければ多いほど学べることがある!と結論づけさせていただきました。

‐N口氏♀
インスタグラムの活用と実体、どのように活用すれば効果が最大限発揮できるかなど、日ごろからインスタを使い慣れていることがよくわかりました。そして、彼女は人前であまりしゃべったことがないといいます。私は一緒に仕事していたのでよくわかります。当日の勉強会、MVPを与えるなら彼女でしょう。わかりやすいプレゼン資料、トークのスピード、下準備も含めてここまでとは思わなかったです。誰よりも上手だったのではないでしょうか。そこで営業勉強会のSNS担当に任命しました!参加者に経営者がいたら、声がかかるのではないかと思うくらいでした。人はわからないものですね、環境によって個々のバリューが異なるわけです。ぜひ講師の道を歩んでほしいなとおもいます。

‐K竹氏♀
彼女もまた、スーパー負けず嫌いの一人です。ディズニーランドのマニアで、知らないことがないくらい。今回はディズニーランドを楽しむためのいくつかの要素も盛り込んで、資料なしでプレゼンしてもらいました。資料なしで相手に伝えることって難しいですよね、電話営業も同じで、顔の見えない相手と関係構築をするのも相当難しい。そんな中でもしっかりとお役目を果たしてもらいました。

 

【メインイベント‐保険勉強会】
だいぶ時間が押してしまって、K嶋氏には申し訳ないことをしてしまいました。
あまり公にいえないのですが、保険ってナーバスな業界だなとおもいました。しかしながら、K嶋氏はお客さんありきで考えてくれています。メンバーのなかでもK嶋氏に保険を預けているひともいるくらいです。今回お願いしたのは、売り込みでもなく商品でもなく、生命保険の基本。そもそも保険ってなによ!というところから説明いただきました。
保険は大きくわけて2つ。生命保険と損害保険しかない。そしてこの違いは人かモノかの違い。複雑とシンプルみたいな感じです。
日本は恵まれた国であり、公的保険があることから民間保険の立ち位置ってなに?というめんどくさいツッコミにも丁寧に回答くださり、とても感謝です。保険会社って銀行の次にお金を多く預かっているといいます。保険会社もやはり株式会社なので、利益をあげないといけない。そうなったときにどのようにして利益をあげているのか?このあたりも含めて回答いただきました。
私が相当ツッコミをぶっこみましたことで、さらに時間が延長になってしまい反省していますが、なぜ私が少しだけ保険について知っているか?それはこのブログにもある『生命保険のからくり』を読んだからですね。わたしにはとても素晴らしい復習ができました。

ぜひ合わせて読んでください!読書『生命保険のからくり』おもしろいです!

そんなこんなで、3時間もあっという間で、会場を出るときには23時です。
やばくないですか??
そもそも、なんでこんなに長くなったかといいますと、いつもは時間管理を徹底していたのですが、なんだか気分的に今日は時間はいいやとなってしまったからです。これは私の気分なので皆さまには申し訳なかったです(‘;’)

N島氏には帰宅途中に怒られてしまいました・・・時間管理次はしっかりやります!

ただ、新加入したA海氏も満足してくれたみたいで、それはお世辞でもうれしいです。
何かを行動すること、始めること、そして継続することは本当に労力が必要かとおもいますが、やってみれば大したことないです。

明日やろうはくそ野郎です!!覚えておいてください!!まさに今でしょ!!です。
長くなりましたが以上です。

※次回告知 第7回営業勉強会
IN 秋葉原レンタル会議室
・活動報告
・1分間スピーチ
・なんでもプレゼン
・メイン 営業勉強会のメンバーで事業に取り組めないか??
 仮想会社として何かを生み出せないかアイデアだし(仮)

ご参加希望の方はお問合せください!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました