アンパンマンのバイキンマンに対するアンパンチの是非の話がトレンドになっています
この「アンパンチ暴力論争」は、ネットメディアが配信した記事がきっかけで、アンパンチが幼児に与える影響について、大学教授が解説したものだそうです。
トレンドにもなっているこの話題ですが、個人的にはこういう話になること自体危険性と言いますか、恐怖を感じます。
我々の世代はドラゴンボールも北斗の拳も見ているわけです。
私が4歳の頃やっていた北斗の拳は、指先一つで人を内部から破裂させる漫画です。
アンパンチどころではない暴力性を極めた漫画です。
にもかかわらず、私は無敵の人になってサバイバルナイフ片手にヒャッハーとか言って無差別に人を切りつけたりしたこともありませんし、するつもりもありません。
この話題が論争になる事自体が物凄く危険で、思考を放棄してしまっているのではないかと感じます。
まずですが、「アンパンチが幼児に与える影響について、大学教授が解説したもの」ですが、これはその記事は実際に存在したでしょうが、本当にその教授がそういった意図で発信した情報であるのかどうかが疑問です。
記事というのは編集者がいて、センセーショナルであればあるほど読者を獲得できると言われております。
つまり、編集者のフィルターがかかった情報なのですよね。
しかも編集者サイドにとって都合のいい。
ちょっと前のT本さんの記事にもありましたが、読書をする理由は人の意図にまみれた情報ではない情報を得るためとあったと思います。
そう考えた時に、本当にアンパンマンがアンパンチでバイキンマンをやっつける姿が暴力性があり、子供に悪影響を与えるとその教授が本気で思っているかですよね。
裏は取れませんし、ニュースの原稿料をもらっているでしょうからアンパンマンの制作会社から訴訟でもされないかぎりは、本当の情報は引き出せないのではないかと感じます。
さらに言ってしまえば、以前にプロフェッショナルの流儀かガイアの夜明けか、大逆転かは覚えておりませんが、アンパンマンの政策の話がありました。
その際に、子供に悪影響を与えないようにアンパンチが当たった時にコミカルに表現しているという話もありました。
それほど製作者側も気にしている内容であって、暴力性とか難癖をつけているようにしか私には思えません。
不謹慎やアンモラルといった正義の御旗の下に悪者探しをしているようにしか見えないのですよね。
それこそ江戸時代の身分制度のように、最も低い身分の物を差別し攻撃することで不満をそらすようなことが、内容を変えて世に出ているように見えるのです。
ちょっと前のお笑い芸人宮迫氏の闇営業問題もそうですが、常に悪者を作り出して袋叩きにしようとする世間の流れを感じます。
バイトテロもそうですが、そのくらいいいじゃないと思えるような事でも不謹慎という正義の看板を掲げ、社会的再起不能になるまでの集団リンチを実施し、次の生贄をさがしているように私には見えてしまいます。
中世の魔女狩りや、ローマ時代のコロセウムや、マヤ文明の太陽に生贄を捧げる事と今の日本の世間がやっていることは本質的には変わらないように個人的に感じます。
正直、アンパンチを幼児期に見ようが見てなかろうが、暴力事件を起こす人は起こしますし、そういった情報をシャットダウンし、無菌状態にさえすればいいという発想にクローンの家畜を作り出し成長剤で早期に大人の個体にし、人工的な食材として出荷するようなイメージが湧いてしまいます。
江戸時代の政策に田沼意次の政治と松平定信の政治があったかと思います。
いわゆる寛政の改革ですね。
その際の川柳に有名なものがあります。
白河(定信)の清きに魚も棲みかねて もとの濁りの田沼恋しき
クリーンにしすぎて魚も住めなくなったという事を皮肉にした話ですが、確か最近のニュースで町の水が汚かったので、徹底的に浄化したら水が綺麗になりすぎてその町の名物だった水の生物が繁殖できなくなって困っていると言うようなニュースも見ました。
そう考えると、アンパンチですら目くじらを立てている世界が非常に危ないと個人的には思ってしまうのです。
なんでも隔離すればいいと言う物ではなく、免疫もつけることで人の体も丈夫になります。
最近、以前に比べてアレルギーが増えてきたと思うのも、クリーンになりすぎて耐性が身につかないからとも言われております。
物事は知らなければ判断材料になりませんし、実際と異なるクリーンすぎる世界に隔離しておくことが逆に物事を自分で考えないロボットみたいな人間を誕生させてしまうのではないかと思ったりします。
AIの時代にロボット人間では歯が立ちません。
物事は陰と陽があるわけですし、表と裏があります。
それを両方知った上での正を判断しないと、一方に偏った偏った情報だけで判断してしまうということは間違いにすら気づけない、視点を絞り込む行為なのではないかと思えます。
アンパンチくらいいいじゃない、私はそう思いますが、それに対しての過剰反応にちょっとした怖さを感じる世界、それこそ許さない社会であり、闇営業ではない闇社会だなと思えてしまいます。
コメント