【営業勉強会】ーSNS部発足と理念の建立!!

営業

今日は、かねてより計画していた「SNS部発足」の日となりました。通常の営業勉強会メンバーの中から、N口♀さんを筆頭に、H口さん、N島さん、T本、の4人で構成しています。
感想から言ってしまうと、むちゃくちゃ楽しかったです!思考がフル回転しました。最近、読書のおかげか影響か、考えるのが楽しくなってしまいました。考えるけど、思ったら即行動!矛盾するようで理にかなっている、考えるときはじっくりと、考えたあとは即行動!これですね、これの繰り返しが楽しくてたまらない。人生という道を全力疾走していると感じられるひとときです。

営業勉強会に参加くださった方を並べると、8月30日の第7回でおかげさまで16名になります。
当日は11名の参加です。さらにいうと国籍のちがう方が2名参加するなど、営業のたまごもグローバル化してきました!
年内に目標の20名までいけるか!?いけんのか!? 
ということで、さらに営業勉強会を熱く、楽しく、人生に影響を与えるために拡大する必要がある!そうおもい、SNS部を有志で発足しました。

きっかけは第6回の営業勉強会でおこなったN口♀さんのプレゼンタイムの内容でした。N口さんの、「インスタグラムとは?」という誰でも知っているけど、実は詳しく知らなくて、何ができて、どういうメリットがあって、どう人生に活かせるか、
という発表で、N島さんが営業勉強会に活かせないだろうかと気づき、N口♀さんのプレゼン終了後に、SNS部をつくろう!!と即決し、N口さんに指揮を任せることにしてしまいました。
思ったら行動!!これですね!

だから「自己表現の時間」と「ヒト」は大切ですよね、だって、これがきっかけで営業勉強会が発展するかもしれないし、N島さんの気づきと発見がなければ前には進んでないわけですから。
ヒトは一人では生きられないと思い知らされますよ。とほほ。
また、N口♀さんにとってもここから何か繋がるかもしれないし、次の仕事で生きるかもしれないし、未来なんてわからないですよね!だけどもマイナスにはならない。行動は進歩しかない! 

そんな中で始動したSNS部だったのですが、発足するぞ!と、決まってから2週間くらいあったので、いろいろと営業勉強会を運営する上で、決めたいこともあったので、ついでに土台造りもやってしまおう!とむりやりねじ込んでしまいました。

冒頭にも前述したように、やはり「イイモノ」ができました!決してアダルティーなことではありません!
組織にはなくてはならないもの、そう、『理念 目的 存在意義』です!

そもそも私は会社の理念とかを常々バカにしてきた人種ですが、何かを始めたとき、いろんなことを考えるようになったとき、物事を前に進めたいとおもったとき、当初の目的から反れてしまうことが多々ありました。
まさに、営業勉強会がそうです。営業勉強会は、私が営業力を向上させたい!とおもったのがきっかけで始めたのですが、人数が増えるにつれて、さらに、私の目標が起業になったことで、若干ですが、経営よりな内容だったり、参加者に合わせたりと、方針がブレブレになってしまったことで、毎回の議題を考えるのに悪戦苦闘していました。これはまずい!とおもい、ビジョナリーカンパニーをヒントに、ブレない方針を決めることにしました。 

理念とは、浸透して初めて理念となるのです。

理念はこれです。
” 参加者全員の〇〇をより〇〇する ” です。

これを4人の知恵と経験と、今後の営業勉強会の発展を祈念した理念です。〇〇はご想像ください!笑
シンプルですが深みがあります。そう、明治のチョコレートのように。チョコレートのように。ように。

これを支える柱が3つあります。
①『〇』の成長
②〇〇力
③〇〇&〇〇

そして三本柱の下の土台が『〇』です。

さあ、皆さん、なんのこっちゃですよね!
いいんです、自己満足ですから!気になる方はご参加ください!m(__)m

私一人では絶対におもいつかないし、試行錯誤の末に導きだせた理念です。十人十色の意味がようやくわかったような気もします。

いやー今日は本当に良かったです。

今日は本当に素晴らしい命の時間でした。
これから本格的に進撃していくための貴重な変化でした。

SNS開設します!ホームページもつくっちゃおうかな。
あと名刺も。

皆様
今後とも宜しくお願いします!!m(__)m

コメント

タイトルとURLをコピーしました