回転寿し大手三社ー身勝手な評価をしてみました!

T本

ここ数日、事情により朝活が難しいかもしれない!ということで、夜なる早のブログ更新にしようかとおもいます。

今日は、こどもを連れてじーじとばーばと家の近くの「かっぱ寿司」に行ってまいりました。
そこから車で10分ほどのところには「スシロー」があります。さらには家から10分ほどのところに「はま寿し」があります。
と、まあうちの近くには、「かっぱ寿司」「スシロー」「はま寿し」の100円回転ずしのライバル三社がしのぎを削っているわけではあります。
この三社、同じ業態ではあるものの、それぞれ工夫を凝らして顧客獲得、顧客ロイヤリティに精をだしているので、なかなかおもしろいです。

勝手ながら下記の項目をそれぞれ1~5点で採点してみました!!たった今の思い付きです!

条件:家族4人(オトナ2人、5歳と3歳)
①料金
②品質
③接客
④工夫
この項目で採点してみたいとおもいます。

まずスシローですね。ここは平日の17時以降、土日の昼から夜まではずーっと混んでおり、お客さんが途切れることがありません。料金としては100円~高いもので300円近いお皿があります。100円でおいしく食べれるのは、とろしめ鯖です。これはなかなか、そして味もいい。なんといっても今の時期、フェアでウニ軍艦が100円なんです。皆さん、お気づきがどうかわかりませんが、最近、100円回転ずしには以前のようにウニ軍艦が並ばなくなったんです。しかしながらスシローはフェアということで、ウニ軍艦を売りにだすことがあります。うにずきの私にとってはなんとも嬉しいし、なんともうまい。小ぶりだけどもまあ満足です。ほかにも品が豊富で、今はどこで寿司以外に、たこ焼き、ラーメン、そば、ポテトフライ、コーヒー、など品数が豊富で子供でも飽きないし、お寿司が嫌いな人でも楽しめるようになっています。接客はよくわからないですが、別にスタッフはいらないのでは?と思う時もあるのでT本家では満足できます。
ということで
①料金 3点 4人でお腹いっぱい食べて4500円くらいです。
②品質 5点 とてもよい
③接客 3点 よくわかりません
④工夫 3点
合計14点

続いてはま寿しです。家から10分のところにありますが、たまに行くくらいです。スシローが本当に混んでいるので、第二の策としてはま寿司に行くことがあります。ここでのおすすめは、ほかの回転ずしやにはないほどに美味い「かもそば」です。もはや寿司ではないのですが、たまにこれが食べたくなるのです。寿司もなかなかおいしく、スシローともいい勝負ではないでしょうか。ただし、スシローのようにネタが大きくなく、小ぶりなんですよね。どれを食べても大体おなじ小ぶりです。そして大好きなウニ軍艦はまったく出てきません。メニューがほとんど変わらないので、家から近くではあるのですが、飽きてしまいます。料金的にはスシローより安く、家族4人で3000円くらいだったとおもいます。接客はあろうことか、ペッパー君に任せているというずさんな接客です。日本人なめんなよ!といいたくなります。子供は興味深々ですが、私たちが想像するペッパー君ではないのです。おそらくカスタマイズによるものだとおもいますが、話しかけても反応しません。ただ番号札を発行するだけのしゃべらないロボットです。スシロー同様に結構混みます。なのでまあまあ顧客ロイヤリティは高いのかな?とおもいます。ちなみにここは回転しないのです!すべて注文式なっていて新幹線がレールにのせて運んできてくれます。ここは他と違った差別化をはかっていますね。
ということで
①料金 4点
②品質 3点
③接客 1点
④工夫 4点
合計12点

最後になりますが、みんな大好きかっぱ寿司です。スシローも一時的にかっぱ寿司の親会社であるゼンショーに買収されるような話もあったようですが、なんだかんだ踏みとどまったみたいですね。ネタですが、品ぞろえは豊富です。
しかしながら、驚くほどうまくない。まずいとかではなく、美味しくないのです。そして運ばれてくるのも遅い。店員も笑顔がない。大したことないのです。数年前にスシローとはま寿司に顧客を奪われてからというもの、かなり迷走しています。一時的に食べ放題なんかも始めた時期がありましたが、それもすぐに終わり、そのときの社長も退任しています。また、リニューアルオープンしたものの、店はきれいで広いけどスタッフは同じ。私が学生のころにきたときと同じスタッフが働いています。土曜日の19時と言ったら飲食店のゴールデンタイムですよね?まったく人がいないのです。私もここに来るときはかなり覚悟しています。まずいのをわかっていて、それでもきっと変わってくれただろうと期待していきますが、やはり何も変わりません。
ということで
①料金 3点
②品質 1点
③接客 1点
④工夫 2点
合計7点

まあそもそもですよ。かっぱ寿司はなぜ店を閉じないのでしょうか。十数年前は本当に独り勝ちだったのに、スシローやはま寿司、くら寿司なんかが工夫をして、時代の流れに乗っていたころ、きっとまだメニューは寿司だけだったのですよね。いまも尚、完全に負けているのに、店をリニューアルしてもお客さんが並ばないのに、そんな状態で営業して、スタッフも十数年前と変わらず、完全に独り負け。寿司のネタも全然よくなくて、仕入れもうまくいってないのかなとおもいます。
負け癖がついている店って雰囲気でわかります。働く人が本当に暗い。接客も悪い。作っているひとも人だから同じですよね。

『現状維持は衰退』

よく聞く言葉ですが、本当にそうだとおもいます。現状で満足なんて有り得ないです。
今、充実しているなぁ、とか特に不満がないなぁとおもっている人は危険です。衰退しています。
私は順調ほど怖いものはないと思っています。順調=進歩してない のと同じだからです。順調だなとおもったらぜひ、転職してください!!なぜなら、皆さん以外の方は変化しようと必死に勉強しているからですね!

私も人のことは言えませんが、かっぱ寿司にならないようにはしないといけません。
ウニを食べることは人生の楽しみのひとつです。
いつか北海道でうに丼を食べたいと夢見ている今日この頃です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました