夜なのにこんばんみ!
今日は夏季休暇をもらい、土日月と3連休でした。しかしながら、休んだ気はまったくしないです。
というのも、土曜日はもう一つの仕事の関係で打合せを2時間。日曜日は子供を連れて、○○市運動公園にて朝からはしゃぎまくり。そして今日は、朝から子供を7時に保育園に預けあと、親父が深夜に酒飲んで転倒して眼球を打って救急搬送で手術。病院に15時までいました。そしてN木氏にお誘いいただきました某経営者の会に都内で18時に参加させていただき、途中退席で子供をばーばの家にお迎えにいくという、仕事でもないのに久々ハードスケジュールでさすがに眠い、今です。
親父の眼球ですが、眼球破裂という診断名で、なんとか縫い付けて治るそうですが、視力が回復するかは不明です。皆さん、お酒には気をつけてくださいね。特にN島氏、H口氏 (笑) 酒飲んで転倒して失明とか、さすがに冗談きついですよね。
まあそんなこんなで、人生って本当に何が起こるかわからないなと。5体満足で生きているほうが不思議なのではとおもうくらいです。最近の報告では、お酒は少量でも身体に害を与えるようです。まるで麻薬ですね。覚せい剤てきな。。
お酒・・・ろくなことないですよね。飲酒運転、暴力、ケガ、事故、二日酔い、肝硬変、頭痛などなど、悪いことばかりですから。酒飲むなら皆さん、筋トレしましょう!酒が飲めなくても出世する人はするし、お金は稼げます!飲みたい奴に飲ましておきましょう!!
お酒が飲めなくても成功している人はいます。
例えば
ユニクロの柳井正さん
「私は夕方、会社を出ると、そのまま自宅に戻る。夜のつき合いや会合にはあまり出ることはない。人脈作りのために、夜のつき合いに励む人がいるけれど、そんなことをしなくても、普通に仕事をしていれば人との出会いもあるし、大酒を飲んだからといって、肝胆相照らすわけでもないでしょう。残念ながら、夜のつき合いに熱心で、立派な業績を上げたとか、すごい仕事を成し遂げた、出世した人を聞いたことはない。」
だそうです。
私は、今まで6社を転々としてきましたが、上司に酒をついだことはございません!ゼロとはいいませんがね。
どうぞ、ご自分でスタイルです(笑)飲みたい人が飲みたいだけ飲んでくださいって感じです。
酒をつぎまくっていたひとは、例えば出世はしても、仕事マンとして本当に実力があるかは定かではありません。
酒を飲みに行く時間があるなら、読書すれば?と本当におもってしまいます。バブルじゃないんだから~
とはいっても、やはり飲みにケーションは大事なので、私も完全撤廃しているわけではなく、要は、コミュニケーションをとりたいひとが、どういう人かによって変わるわけです。飲みにいったほうが喜ぶひともいれば、ボーリングだったり、カラオケだったり、立食だったりと、相手に合わせることが大切なのですね。きっと。
これは営業マンとしても同じだとおもいますけども、営業職だからといって酒が強いとは限りませんよね。
とまあ話は逸れてしまいましたが、お酒には十分気を付けてくださいm(__)m
決して酒飲みの人が嫌い!と言っているわけではないので、あしからず!(^^)!
本題ですが、今日は夕方から参加させていただいた経営者の会で、さっそく自己紹介的な、仕事紹介てきな内容で2分間スピーチというのをやりました!!ほらほら、やっぱりいつでもどこでもスピーチはでるのですよね。私は1分半で終わってしまいましたが、内容的には、営業勉強会で取り入れている割にはへたくそでした(笑)なので、やはり訓練が必要ですね!
いろんな人のを聞いていて思ったのですが、7人くらいのテーブルで、自分の仕事紹介をするときに、まったく見ず知らずのひとに、どういう風に自己紹介?仕事紹介?したらいいのだろうと考えました。
聞いている内容だと、一生懸命に仕事紹介をしている人が多かったので、私も少しのっかてしまいましたが、今考えると自己紹介の方が良かったかな?とおもいます。
だって、例えば仕事だけ知っていても、相手のことを知らなければビジネスのお付き合いをしたいとは思わないとおもったからです。相手に好意がある(Like)からこそ、なにか役に立てることはないか?この人と一緒に仕事ができないか?など模索するわけですよね。あとは、スピーチの中に、なぜその業種でその仕事を始めようとおもったか、というきっかけとかストーリーを入れてない人が全員かな?だったので、人間は感情の生き物だということを念頭におくべきだったなと反省しています。
この反省をいかして、8月30日の営業勉強会のスピーチをすこし題目を決めようか思案中です。
参加者の人となりがわかるようなテーマがいいなとおもいます。
なんだかんだ22時半になってしまったので、すこしだけ孫正義を読んで就寝しようとおもいますm(__)m
おやすみなさい。
コメント