表題の記事を書こうとして、自分のLINE@宛にLINEを送付していました。
その3単語が下記の通りです。
スイッチ
パブロフ
酒
なんのこっちゃと思うかもしれません。
私も自分で記載しながらなんのこっちゃと思いました。
なんか五木ひろしの「よこはま・たそがれ」の曲みたいだなと思えてしまいます。
ホテルの小部屋 口づけ 残り香 たばこの煙
演歌ですけれどもね。
ただ、これ作詞が凄いと言われておりまして、個人的には元AKBの高橋みなみのお手上げララバイの作詞の仕方も同じかなと思っております。
走る車 ヘッドライト
単語を並べる事で聞き手に映像を想像させると言う手法になるのですが・・・・
スイッチ
パブロフ
酒
ではまるでイメージ湧かないですよね。
まあただ思うところがありましたのでネタにしました。
本日も仕事帰りでしたが、気分がこうざらついているわけです。
何故かと言えば、面白くないからという明確な答えがあり、面白くないと言う不毛な事をしている自分に憤りを覚えているからかもしれません。
指圧に行って体力回復かなんて考えておりましたが、何もやる気が起きず、今ブログを4つ更新している状態なのですが、全部お休みしてやろうかなんて考えていたわけです。
あなた、怠惰ですねぇ
と某最近初打ちしたスロット台「RE:ゼロから始める異世界生活」の悪玉に言われそうな感覚です。
スロット打った影響で、アマゾンプライムで見たら結構面白く、三日で全部見終わりましたが・・・・
アニメですがおススメです。
ということで、モチベーションが物凄く低下していたわけですが、会社帰りにそうだ肉を食べようと最寄り駅の一つ手前の駅で降りて、質の割にはリーズナブルなステーキハウスに向かっていたら・・・・
都合によりしばらく休みますの張り紙が・・・・
そして、もう一つ20年近くやっていた有名焼き鳥店も閉店のお知らせが・・・・
こうして肉を食べそこね、仕方がなくファミリーレストランに向かったわけです。
でみるとメガハイボールをお勧めするポップがあったため・・・
迷わずメガハイボールを頼み、ほうれん草のソテーをつまみに肉を注文したわけです。
その時に、今日は何もしたくないなあなんて思っていたら・・・・
メガハイボールを口につけた瞬間・・・・
急にそんなことなくなったのですよね。
さて何を更新しようかなどと頭が回り始めたのに気付きはっとしました。
なんで酒を一口飲んだだけで精神状態がこれほどまでに変わったのか?
私がプロの酔っ払いだからなのか?
そう思ったのですが、ここで気づきました。
そうかと・・・
私にとっての酒はオンとオフを切り替えるスイッチなのだと。
パブロフの犬のように条件付けされていて、酒を飲むとオフになっていいと言う意識が潜在的に私の中にあるのではないか?
だからこそ飲むまで、オンオフの切り替えができていないのではないか?
そうか、だから身体が酒を欲しているようで、本当は違う。
精神がオンオフの切り替えをするために酒を欲しているんだと先ほど気づきました。
そしてこれをネタにしようと。
逆に言えば、飲まない人は何でスイッチの切り替えを行っているのだろうか・・・
自宅の扉を開けた瞬間なのか・・・・
ということは酔う酔わないに限らず・・・
多少なりとも私はアルコールを入れた方が効率がよくなるのではないか?
そんなことを先ほど思いました。
勿論、今はコンビニのビームハイボール500mlを握りしめておりますが・・・
塾のやる気スイッチではありませんが、切り替えのスイッチは大事なのかもしれません。
上手に切り替えましょう。
そんなことをモチベーション低下状態からの自分の変化で思わされました。
コメント