時間の重要性と反比例するかもしれませんが、本日表題を再認識しました。
時間を作ろうと思うと、人は睡眠時間を削りがちです。
ですが、結果的に睡眠不足だと効率が落ちて生産性が低下し、結果的に時間を無駄にしてしまうのですよね。
私は、土日は競馬があるためどれだけ二日酔いだろうと、眠かろうと1R前に起床して馬券を検討します。
平日は仕事があるため、6時半起床で、仕事後に自分のすべきことをこなしていると大体日が変わります。
睡眠時間は6時間程度取っているはずなのですが、よくよく考えるとどうも睡眠が不足しているみたいなのですよね。
まあ、年齢のためか、明け方目が覚めてしまう事が増えてきたと言うのも原因かもしれませんが。
そんななか、疲労していたこともあり、ちょっとモチベーション低下していたのですが、本日久しぶりに10時間くらい眠りました。
というより眠れました。
最近、8時間とか寝れずに疲労感が残ったまま6時間とかで目が覚めてしまい、眠ろうとしても眠れないのですよね。
ただ10時間くらい眠れると物凄く元気になり、ココナラで新たなサービス出品なんかしちゃっていたりしました。
他の方の参考までにリンク貼らせていただきます。
こういうやり方もあると知ってもらえる事のお役に立てればと思います。
確かによくよく考えればストレスの上手い逃がし方として睡眠は重要です。
新卒の時に仕事がどうしようもなかった際、よくよく考えれば電車移動の小刻みのタイミングで睡眠をとりメンタルを立て直していたっけなと思い出しました。
よくよく考えれば、少し前の電通のパワハラで自殺してしまった東大卒の女性も睡眠時間を削られ判断力が低下し、そういう決断をしてしまった。
何よりも睡眠が重要なのではないかと今日起床して思い始めました。
何もしたくないのは睡眠不足なのかもしれない。
そんなことをなんとなく思っております。
よくよく考えれば予定を詰めすぎているのも原因なのかもしれません。
平日の週の後半の方、木曜日辺りは10時間くらい眠るタイミングを作る必要があるかもしれないなと考えております。
質の高いちゃんとした睡眠
皆様は取れているでしょうか。
何かメンタルやモチベーションが上がらない事があれば、ひとまず無理矢理でも沢山寝てみるのも良いかもしれません。
早寝早起きは良い睡眠をとるためになるのかもしれませんね。
お酒を飲むと眠れはしますが、トイレに行きたくなり寝ている途中で睡眠を分断されるのが問題なのかもしれませんが。
本日はそんなわけで昨日さぼってしまったブログ更新等で7時間くらいPCに向かっております
コメント