経営者への道⑦〜経営者の生話、苦労は買ってでもは本当だな〜

経営者への道

今日は、夏休みでしたが営業コンサル代行の仕事で、グループホームの協力医療機関を締結するために、13時からクリニック訪問にいきました。そこは、無事に承諾をいただき、次回に書面のサインをいただいて終了です。
さっそく、クライアント社長に連絡したところ、「了解です」の一言。。

もう本当に、人としてどうなんじゃ。。ねぎらいないの?
こっち、無償でしかも休み削ってんのよ?
やめてやろうかとおもう。。

そうです。あのクライアント社長様に、先日ビシッと文句いってやりましたよ、そしたら結果的に継続することになったものの、、相変わらずの態度。
じゃあもうやめてやろうか?そんな感じです。

ところで、本題はそんなダメ社長ではなく、逆に素晴らしい経営者さんとお話させていただきました。

訪問したのは、18時に高田馬場。11年前に設立した営業コンサル代行経験のある社長さんです。
2時間お話しいただきました(笑)

出会いは、一ヶ月前のN木♀さんにお誘いいただいた経営者の会です。そこの代表の方にお会いしてきました。

なぜ会いに行ったか。それは、T本がやさぐれていたからです。
柄にもなく余計な考えが頭を駆け巡り、「行動」ができないでいました。というより、「行動」することを忘れてしまっていました。

ダメだ。。このままでは。。前進がない。。

と落ち込んでいました。
だからこそ、経験豊富な人の話というのは濃厚なんです。
私はいまここに再起することを誓います。  
それほどに、全身の毛が逆立つくらいにビリビリくるような内容でした。

そして、もちろん長いキャリアの中での苦労話というのは、本当に心底に響くもので、これは決して読書にはないです。

本にも、もちろん素晴らしい経営者の苦労話はありますが、にか遠くの人のような気もしますし、あったこともないから、もちろん響くけど、それよりも生々しい話は、激震です。
だからこそ、今日は本当に行動してよかったとおもいます。

内容はこうです。

会社員から独立し、営業コンサル代行を経て、なぜ今の会社を設立されたのか、そして今何をおもってどこに向かっているのかです。大きい会社ではなくても、オフィスが整っているわけでもない、服装がラフだったけども、けども、芯がはっきりとされており、自分の理念をお話してくれました。

人は見かけによらないんだな。。
まるでフリーザみたい。
(ホッホッホ、ザーボンさん、殺しますよ?)

35歳の時に会社を3人くらいで共同経営して、社員も50人くらいだったと。売り上げを上げないといけないというプレッシャーや共同経営者の裏切りでお金などもっていかれてしまったりと本当に大変だったみたいです。その後、美容室向けの営業を契約社員としてやり、5年間、営業成績1位を取り続けたようです。さらには契約社員の特権であるインセンティブで上司を買収しさらに売り上げを伸ばしたとか。
その後、営業代行から始まり営業コンサルを行い、個人事業主から法人を設立して今は、別事業で運営されています。

営業コンサルや代行も、そもそもそういう業種に頼る会社の社長は相当にいい加減であり、他責主義だそうだ。
次から次へと金を払い、コンサルを雇い、売り上げが上がらなかったらコンサルのせいにしてぷっつり切ってしまうような無責任な経営者が多いよう。そして、大手企業にいたとか、東証一部上場にいたとかいう自慢ばかりの経営者ほど実力がなく、さらには友達もおらず、だれも褒めてくれないことから承認欲求が高いのだそうだ。

そんな変わった経営者が多いからこそ、”  コンサル事業が成り立つ  ” と教えてくれました。

そういった誰からも認められない、友達もいない、褒めてもくれないさみしい経営者に、寄り添い方のコンサルが適しているのだそうだ。

ただ、本当に大手の企業の経営者はそんなことはなく、ちゃんとしている。だからこそ営業代行・コンサルをやるのであれば大手企業から受注もらわないとスキルアップしないし成長がないと。

私も何人か、営業コンサルの方を知っているがやはり、なんだか小さな会社の、それこそ一人規模で事業をしている経営者のコンサルを請け負っている話も聞くが、どうも表面上な気がしてならない。
そもそも営業コンサルって、その企業に営業がいることが前提であって、いないのであれば営業代行のニーズがあるわけです。
そうなってくると、中企業以上でないと営業コンサルの役目がないんですよね。

話に戻りますが、10年以上経営されている方の話は本当に深かったです。
私は本当に自分の未熟さを知りました。苦労と経験、買ってでもしたいくらいです。
普段お茶らけているようですが、その裏側にある深みは苦労だったのですね。

社長さんの格言はこうです。
” 仕事に大切なのは公私混同 ” だそうです。

わたしの
石の上にも3か月ににていますね

営業勉強会の話をしました、そして誘いました(笑)
そもそも100人規模のビジネス交流会を運営している人に対して10数人規模のたまごに声かけました(笑)
いつか来てくれるでしょう。

今日は非常に濃ゆい一日でした!
やる気がでたのでがんばりますm(__)m

コメント

タイトルとURLをコピーしました