今の今ですが、ウォルマートの成功哲学を読んでいると発見することが多く、営業勉強会に利用できる考え方や組織の在り方、会議の方法、自分の仕事、人生など本当に様々なアイデアや意見を「本」から直接言われている気がしてなりません。
なので、読書の進捗が遅くて困る。読んでいる途中で、「あ、あれに応用できるな」みたいなことがたくさんありすぎるのです。
そこで、昨日の素晴らしい経営者さんのお話を聞いたこともあり、その内容+ウォルマートの哲学に書かれていることが”フュージョン”しました。※ドラゴンボール用語です フュージョン=合体
どうしても、営業コンサルというと、偉そうなイメージと詐欺師的なイメージがあり、昨日の社長のお話でもあったように、変な経営者が多いからこそ成り立つ商売であるといっていました。たしかにそうだよな、と うなずく一方で、でもそういう人をうまく掌で転がして、自分が正しいと思うよな業務に携われない、お金のためにやるしかないような仕事であれば、別に起業する必要はないわけですよね。
自分がやりたい!と思うことを正しく素直に実行したい!からこそ起業するわけで、経営者を目指すわけで、そういう中途半端な曲がった考えでやるならばやならいほうがいいと思いました。
そもそも営業コンサルってなんやねん!!って今しがたおもってしまい、代行ってなんやねん!っておもいました。
なんか名乗りに『心』がこもってないんですよね。金稼ぎイメージが強い・・これは私のポリスーに反するわけです。
ということで、今日から” 営業コンサル代行 ”を名乗るのをやめました!
そして、新たに ” 【医療・介護・福祉】専門の営業支援パートナー ” と名乗ります。
これだけで随分印象違くないですか??
パートナーということは、上下関係ないフラットな立場であり、”ともに歩む”という意味が込められています。
同じ方向性を向いて、熱をもって行動します!
きっと馬鹿正直だと思われるかもしれないけども、それでも心のモヤモヤがなくなってすっきりした気持ちで人生を全うできるならそれもいいじゃないか!!
実際、私は業務の7割~9割は医療や介護、福祉の営業支援に従事するつもりでいるので、嘘ではないのです。
モノを販売することや、ただサービスを提供するだけでは、なんかワクワクしないんですよね。
私の中では”充実志向”が最優先で働いています。
さて、そろそろマクドナルドから退散しないと、うちの鬼嫁が金棒もって暴れそうです。
それでは!!
コメント