経営者への道⑨~まだまだこれからよ!!~

経営者への道

おはようございます。ただいま6時53分です。またもやマックにやってきました。本当に最近起きれませんが、やはり自分の目標のためには ”  コツコツ  ” 積み重ねることが大切だとわかっているので、中毒のように朝の活動をやめられません。

まさに継続は力なりです!

イチローもプロになって2年目くらいのときは、1軍と2軍を行き来しているような実績だったそうです。
だけども、イチローも結果を出すために、毎日の素振りを欠かさなかったそうです。なにも面白くないバットの素振りをただひたすらに何万回も何十万回も振り続けたそうです。そして、「打率」よりも「ヒット数」にこだわっていました。
バッターとして最終的なゴールはおそらく結果的な打率だとおもいますが、イチローはいきなりゴールを目指すことなく、見据えていたとはおもいますが、まずは目の前の一本のヒット、これをしっかり打っていくこと。目の前のヒットを打つために、無心になって努力をし、地道だけどもやり続け、一本のヒットを積み重ねることで、最終的な打率につながることがわかっているんですね。失敗を次なる飛躍、ピンチはチャンスに変わると信じて実行して結果が、今のイチローですね。
最終的に引退をしてしまいましたが、あのイチローが引退を決意したことは、相当な覚悟だったんだなとおもいます。
大谷もそうですけど、きっと『努力の天才』なんでしょう。

ちなみに、なぜいろんな人が読書を継続できないか、朝の活動を継続できないか、それに関して言うと
「努力と成果は比例しない」からなんです。一瞬の努力がすぐに成果につながるということはありません。あったとしてもまぐれの宝くじです。
例えば、私の読書も、総合格闘技も、営業もそうですが、半年間努力を続けても成果があがらなくても、7か月目で一気に成果があがるのが努力なんです。頑張っても成果が出るまでに時間がかかるし、毎日続けても成果を実感できないから、みんな辞めてしまうんですよね。テストでいうと90点はほとんどの人が取れるけど、95点以上にするにはそこからさらに継続した努力が必要だということです。
私は社会福祉士の試験に今年の3月に受かりました。その間、転職を2回もしています。働く状況が変化しても、どんなにプレッシャーを与えられても、朝の勉強をやめませんでした。いろんな人から、「仕事が落ち着いてからの方がいいんじゃない?」と言われました。その時点で私の点数は95点で合格ラインぎりぎりだったのでが、目指す先は120点。満点で150点です。120点とれるようになれば間違いなく受かる!なので95点まではなんとか努力でいけました。実際に試験では110点で、合格ラインが96点だったかな。余裕の合格でした。大体の人は、90点~95点までまあ頑張ればたどり着けるんですが、そこからあと10点あげる努力って相当なもんでした。あと10点を上げるために、毎朝毎日1~2時間の勉強と夜も1時間の勉強をしました。
おかげで一発合格できたんですが、普通の努力しかしなかった人は、まあ落ちているわけです。あと数%の努力を継続することは相当難しいとおもいます。あきらめずにやるって、一流の人はみんなそうだんですよね、きっと。

さて、私も負けられません。イチローにできて私にできないことはない!野球はできませんが・・
今、目の前に立ちふさがっている壁は、現状の会社をすんなりと辞められないことです!
いままでの私なら、なんとしても強行突破していたことでしょう。しかし、そうするといい方向に進まないことはわかっているので、時間の解決と、計画的な作戦、これを地道に行っています。
本当は今すぐにでも、次の会社に行って、個人事業主届をだして、どんどん営業かけていきたいですがそこは慌てずに。

遠くない未来でやめることはできるのだから、今のこの時間を有意義なものにしたいなと。朝の活動もそうですが、できるだけ読書を多くしたいなとおもいます。
ソフトバンクの孫正義は、ソフトバンクを創業して2年後に体調を崩し、5年生存率が低いと断定され入院していた時期があります。孫さんは入院生活の中で、自分の働き方を見直し、じっくりと、人生、会社、自分、家族のことを考えていたそうです。出てきた答えは、”  命があるだけで十分じゃないか ” ということです。
そして、そこであきらめずに、入院中に4000冊の本を読んだそうです。

私も今、入院中ではありませんが、自由に身動きが取れる状況ではありません。しかしながらそこでじっとしていることはせず、
時間の許すなかでできることをやる!私の場合、最優先は「読書」です。読むだけで多くを学べる。そして読書していることで知恵がついてきましたので、それを「営業勉強会」で活かす!
自由な時間が解放されたときに、いつでも飛び出せるように、孫さんのように今は、しっかりと”準備”することですよね。

さて今、7時28分です。
ブログも更新したことなので、これから読書「ウォルマートの成功哲学」と来週のプレゼン資料を作成します!

だれか、読書会あったら参加させてくださーい!!いろんな人の本の所感とか考えを聞きたいです!m(__)m

コメント

タイトルとURLをコピーしました