経営者への道⑫〜やっと決着がつきそうだ〜

経営者への道

今日のお昼ごはんは、仕事仲間でもある大松さんと大倉さんとハンバーグを食べにいきました。
都内のハンバーグやさんはうまいですなー。私の地元でも俵ハンバーグというとびきり美味いハンバーグチェーン店がありますが、今日のハンバーグはそれを超える肉肉しいおしゃれなハンバーグでした。
ついつい叫びたくなります、「ハンバーグ!」ジュー

そんな仕事仲の良い仕事仲間とは、早一年のお付き合いとなりました。お二人とも年上で、私よりもベテランなんですが、そう感じさせずにお付き合いいただき、本当にありがたいです。
定期的にハンバーグミーティングや海鮮丼ミーティングをやっておりますが、私があまり本社にいかないので、今日は珍しく3人揃った奇跡の日でござりました。

一年前、気合をいれて入社し、医療コンサルタントでも営業力を屈指して総合病院を支援してくと決めたあの日から、当時の仲間がドンドン退職してしまいました。

一年、正直むちゃくちゃ早いです。私も飛び経つときがきました!
そうです。私はやっと、10月末で今の会社を退職し、とある法人に転職します。そして、10月中に個人事業主の届けをだし、11月から個人としても活動します!!

一年前は、そんなこと考えもしなかっです。でも同じ会社に永遠と働くのは正直、考えられない。
丹羽宇一郎さんの本の中でも会ったように、最後は決まっているわけです。人生をどのように過ごすかは、その人の考え方次第です。

私はわたしのやりたいように生きたいとおもいます。

今日のハンバーグミーティングでも出ましたが、週5日働く制度はいつの時代のものなのか?
実際みなさんどうですか?
なんだかんだ仕事を切り詰め手やれば、もしかしたら週3日くらいの仕事量なんじゃないかとおもいませんか??
週5日、8時間勤務に固執する理由はどこにあるでしょう。

例えば、うちの嫁サックは看護師なので、患者さんありきなのでそれは完全なるシフト制ですから難しいかもしれません。
また、その縛られた勤務形態に疑問すら持たないかもしれません。

週3日ということを前提としたら、一週間で4日間、自分のため、家族のため、人のために使えるわけです。
また、自発性のある仕事であればこそ精神的にも自由になれます。やらされ仕事の場合はなかなか解き放たれませんよね。

週3日くらいライスワークして、残りをLikeワークしたいね、なんて大倉さんと大松さんと話してました。

私は11月から、個人事業主です。一応、正社員もやりますが。
ここからがまたスタートです。筋トレ前の準備運動です!
まだ始まってもいません。私の本格的なスタートは、2020年4月に会社を設立してからです。
なんだかんだ永遠とスタート前とか言ってそうですが。。

ドラゴンボールの亀仙人も言っています。
「よく学び、よく食べて、よく遊び、人生面白おかしく生きようじゃないか」

これが有名な「亀仙流」です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました