先日、我らが営業勉強会で、初の『読書会』をやってみました。
読書会って結構いろんなところで、こじんまりとやっているんですよね、、インスタとかFacebookとか見てみると楽しそうにやってますわ!!
私が読書を始めたのが2018年11月ごろからです。以前にも書いたと思いますが、今まで少年ジャンプしか読んでいませんでした。ほかにも漫画はたくさんもっていますけども、200冊ほどあります。大体が戦闘モノ、拳法モノ、喧嘩モノ、あとドラクエ系です。
+洋モノ・・・・なんちゃって。これはカットしてください。
少年ジャンプでは、ナルトとか、ワンピースがほとんどです。私が貫いてきた信念は、絶対にジャンプを購入しない!ということです。
必ず立ち読み+ネタばれで読む!!
こんな最低な思考の持ち主だったのですが、前職の歯科医療機器のコンサルの方の影響と、N島さんの1000冊以上を読破したという実証のもと、『人を動かす』というカーネギーさんの本から読み始めました。
相当に難しく、何度もあきらめそうになりましたが、読んでいるうちに自分の経験と本の内容がマッチングして、「あのとき、こうすればよかったんだ~」みたいなものが多く、だんだんと読書にはまっていきました。
今は3~4冊ほどですが、同時読みしています。読めばいいというものではなく、しっかりとそれを実践しなければならないとおもっています。そこで、読書会をすれば、読んだ感想、実行したこと、人の考えなどを知れるとおもい、営業とは関係ないかな?とおもってやってみたということです。
ちなみに読書歴1年の新参者ですが、kindleも合わせると70冊くらいは読んだとおもいます。
それでもまだまだ足りないですね、、、
読書会の参加メンバーはこちらです。
参加者 ・ 持参した本
N島さん 大富豪アニキの教え(ビジネス書)
K嶋さん 営業の基本がしっかり身につく本(ビジネス書)
K竹さん 図書館の大魔術師(漫画)
N口さん 君たちはどう生きるのか(ビジネス書)
A海さん 西の魔女が死んだ(小説)
T本 伝え方が9割(ビジネス書)
ドラゴンボール(漫画)
ほとんどの人が、パワーポイントに自分なりの資料として持参し、発表したところ相当おもしろかったです。
勉強会には教材が必要なんですね!!
教材をもとに、みんなで自分の考えを討論できるというはとても素晴らしいと思いました!!
ちょっと、今後、読書会を開催することが、営業にもほかのすべてにもつながると思うので、第11回も読書会でいこうとおもいます!!
パワポに落とすのもいい勉強になりますし!
その後の飲み会には、インドのSティさんと、S鳥くんが参加し、今回は総勢8名の参加となりました!!
なんだかんだ毎回これくらい集まってくれるので、私としてはとても感謝です!!
いやーいろんな人の意見が聞けるのは本当に勉強になります。
皆さん、今後ともよろしくお願いしますm(__)m
コメント