というたいそうなタイトルにしてみましたが、大した内容をこれから考えながら書きます。
そう私もブログを書くとき、最初からこのネタを書こうと思って書くときと、そろそろ書かなきゃならないからとりあえず何かタイトルないかなと考えて、タイトルを書いてから書き始める事があります。
今回が特にそうでネタ無しなのですが、でもこういう風に導入部分を書いているうちにネタが思い浮かんだりするものです。
そもそも運命とはなんぞやと考えますと・・・・
人の意思や想いをこえて人に幸・不幸を与える力を意味する。
運命(さだめ)などとも言う。運命論では、人の幸福・不幸などは、人の力をこえたところであらかじめ決まっていると考える。
なるほどなと思わされます
そういえば、私も今年父が他界した時に運命を感じました。
過去にも私のメインのブログでも記載しましたが・・・
私は努力で結果も変わるし、運命も変わると思っています。
けれども、父の死はなんというか決められていたんじゃないかと思うような偶然が重なり合いすぎていて、腑に落ちないと言うか避けられない死というか、そんな感じがしたのです。
その父が他界する原因となった事故の日のことです。
後から考えると
何故、一年も自宅から歩くのが辛いと言っていた父がその日に限って突然出かけたんだろうか?
何故、その日父が打ったパチンコ台が閉店まで出っぱなしにそのタイミングでなったのか?
何故、医者が高確率ではないが万が一はありえますと言ったのか?
何故、普段いう事を聞かない父がたまたまた私の言う事を聞いてちゃんと朝食をとったのか?そしてそれが嘔吐して死因となってしまいましたが。
何故、私は嫌な予感がして父が死の前日の生きている時に葬儀関係をすべて確認したのか?
そして、無事だったら行こうとは思わない病院に行こうと思ったのです、2019年の2月11日に。
最期に父と長く話せたのは良かったのですが、死に目にはあえませんでしたが。
一昨日あんなにピンピンしていたのに、今から考えればあの時CCレモンが飲みたいと言って私が買いに行き、それを飲んで胸が焼けるというのも予兆だったのでしょうけれども。
飲まなくても気づかなかったかもしれないし、原因の一端かもしれません。
けれども胸が焼けると言う話を早期に聞いても手も施せないと思いました。
それも含めて、なにかすべてが結論ありきで繋がっているようでちょっと運命を考えさせられたのです。
ただ、それも含めて過去の行動の積み重ねなのかもしれません。
今の自分は5年前の自分の行動の結果と言います。
逆に言うと、運命を感じましたが5年前から父は肝臓が良くないままお酒を飲み続けており、いつまで元気でいれるかは分からない状態でした。
節制をしていたわけでもありませんし、もうその結果に向かっての行動をつみかさねていたように見受けられます。
そう考えると、運命に見えるようで自分の行動の積み重ねによる必然が起きているのかもしれません。
運命じゃなくて因果関係だと思えます。
思えば、私も大学卒業した新卒の頃、必然が起き続けました。
死ぬほど仕事ができませんでしたし、コミュニケーション能力も0過ぎて人と会話ができませんでした。
それは偏に大学生時代にギャンブルとゲームしかしてこなかった行動の結果です。
今の自分に起きている結果を振り返ってみましょう。
今の自分に起きている結果はそれこそ5年前に自分がやり続けてきた行動の対価です。
学ばない、何もしない、調べない
そういったやらなかった事の結果が負をもたらせます。
逆に、人に会う、勉強する、調べると言う積み重ねの行動は良い結果をもたらせます。
ちょっと不気味なネタかもしれませんが、私の父のように今の自分の行動が詰みへと向かわせるかもしれませんし、選択肢の扉を開くキーになるかもしれません。
ネタがないので無理矢理ネタですが、恐ろしい事に時間の経過とともにハンデ戦になります。
高齢になればなるほど病気、親の介護、自分の市場価値の低下、リフォーム、不健康、肥満と問題という名のボクサーが鬼のような手数でラッシュをかけてきます。
若い時はあまり問題という名のボクサーは可愛がってくれるので手数を打ってきませんが、私の年齢位になると嘘だろうと言うくらい問題ばかりが手数を打ってきます。
それを全部捌いたとしても、信じがたい貰い事故のような問題がやってきます。
例えば先ほどの私の父の死のようなとき、自営業を経営していた父の引継ぎなしの税金問題やこじれた人間関係の相続、いきなりの喪主と全手配、相続処理等がかなり強烈
その問題が一気に手数を増やしてやってきます。
そのときKOされないためにも自分が知らない事を知っている人との縁をつないだり、勉強が必要なのでしょうね。
こんなこと言っていたら自宅の古い照明器具がショートしてあわや火事・・・・
危なかった・・・・・
コメント