おはようございます!!ただいま7時8分です。いつもマックに来ています。
今日はアイスカフェラテ、そして初の三角チョコパイで朝をスタートさせました!きっと愛称は抜群なはず。。
さてさて、この二日間、更新が滞ってしまいました。
理由としては様々なんですが、列挙していきましょう。
10月31日:退職のため、朝から本社で荷造りと退職準備
午前中に退職し、夜まで普通に仕事
仲の良いメンバーと12時まで飲み→ブログ更新できず
11月 1日:朝七時から就活中の大学生と都内で対談
就職・仕事・営業についての話をご提供
そのまま、新しい転職先の病院コンサル法人へ出社
17時~19時半まで歓迎会をやっていただく
20時半~22時まで自分の仕事における社長と食事
(都内の最上階にある高級?な中華)
0時就寝
と、さすがのT本もブログを更新できず・・・・・
今、三角チョコパイに手をつけずに思い出しながら書いております。
この二日間、印象に残るようなことばかりでしたね。
退職に関していうと、この1年間、本社に行くのは週1回程度だったので、結構レアキャラ扱いされていました。
ポケモンでいうところのミューⅡですね。
1年しかいませんでしたが、大した仕事もできませんでしたが、友達いっぱいできたことには感謝です。
医療ITの会社なのですが、入社したときの印象としては驚きの連続。「今の会社はこうなのか・・・」と自分の価値観がひっくりかえるくらいでした。
まずスーツもほぼいない、みんな私服、かわいい子多い、若い、ドリンク無料、会議でお酒あり、外出時のコーヒー代立て替えOK、などなど、きっと経験できなかったようなことがたくさんでした。
悪い面でいうと、挨拶文化がない、人を奨励しない、メモはすべてパソコンでカタカタ、クライアント先でもパソコンカタカタ、私服で登場、他責文化、機械人間だらけ、人の感情無視、取締役の意見みんなバラバラ、上司がいない、事業戦略適当、などなど、これも普通に味わうことのできない経験をたくさんしましたね。
結果からいうと、1年で辞めましたけど、転職してよかったです。
というか、過去のことは変えることができないので、後悔しても仕方です。後悔してないですけど!
1年、自分の中で目標を決めていましたが、やっていくうちに目標も変わります、やりたいことも変わります、ここに就職していなければ独立という考えも、今の法人と出会うことも、たくさんの友達もできることはなかったです。
大松さん、大倉さん、これからもよろしくお願いします!m(__)m
話は変わりますが、
昨日の朝、就活中の学生さんと対談させていただきました!
とても好印象な♀学生です。
都内のスタバでいろいろ話してましたが、面接で緊張するそうです。
とてもそうは思えないくらいに素敵な笑顔とフレッシュな雰囲気で、どう考えても落ちることはないだろうなと思えるくらい。
営業職が希望ということで、これまたすばらしい!
いい営業マンが増えることは、とてもいいことですね!
法律関係の事務所とセラピストとしてアルバイトをしているらしく、いろんな社会人の方とも会って直接話を聞いてるようでとても行動力がある。
N島さんもきっと絶賛の行動力ですよ。
私が尊敬する人は、「読書」をする人です。この♀学生さんも相当読書するようです。
最近ではビジネス書を読みまくりの食べまくりだそうで、さらにすごいのはそれを実践しているということです。
セラピストのアルバイトで、指名客が欲しいな~とおもって、どうやったら指名してもらえるかというのを考えて、本で勉強して、実践して、結果的に指名が増えたそうです。
自分の努力が結果に結びついたことに「幸福感」を覚えています。これはもう営業マンです。
セラピストといえども、やはり指名客を獲得するには「営業」が必要なわけですよね。
私の中での営業とは、最近生み出したこれです。
『働きかけ、人の役に立つこと』 です!
本で勉強して、実践して、指名客がとれたということは、♀学生さんのセラピーが良くてお客さんの役に立ったということですよね! 素晴らしい!!
♀学生さん、人材系の営業がやりたい!ということでしたので、今度、K竹♀さんを紹介させていただこうかなと。(笑)
ただ、人材系にこだわる必要はないので、幅広く仕事を探してみるのもいいのでは?というアドバイスをさせていただきました!
営業の本質は同じなので、極めればどんな仕事にも応用がきくものですよ~
学歴なんて関係ないし、すべては経験を積むことだから、最初は大変かもしれないけどとにかく「全力」でやることが大切!という話をしました!
営業勉強会のH口さんは46歳、高卒ですが素晴らしい実力の営業マンです。
今でも現役のトップ営業マンです。私は到底及びません(泣)
とにかく大量に仕事すると経験が積まれる!経験によって仕事の質が上がる! ということですね!
ただ、精神状態に影響が出始めたらそれは、辞め時ですよ、というのも添えました。
なによりも健康が大事です。普通に生活しているから忘れがちかもしれませんが、
何をするにも、「健康」が大前提で動いていることを忘れてはならないです。
肉体は精神で保っています。肉体の疲労は寝れば回復します。病は気からです。
精神にダメージがあるなと、判断したらそれはその仕事をすべきでないですね、、、、
かつて私も海に小石を投げながら「あーいつ死のうかなー」なんて考えたくらいどん底に落ちたことありました(笑)
♀学生さん、営業勉強会にも来てくれるということで楽しみです!
私たちも、今の学生の気持ちとか、考え方とかを聞かせていただく、いい学びのチャンスです。
学生から教わることもたくさんあります!
年を重ねるにつれて、考えたが凝り固まっていくので、いつでも柔軟にしておきたいなと思います。
がんばれ!就活生!!!
学生応援プログラムやりたいなぁ
コメント