どーもS鳥です。
仕事終わって帰宅しご飯食べた後、普段ならだらだらとスマホいじっている時間ですが、今日は記事を投稿します。
私も他の人を倣って読書を習慣づけようと10月から土日にカフェで読書を始めました。でも一昨日と昨日はさぼってしまいました・・・。休日の朝に早起きするのは慣れないと大変です。
「継続は無理ナリ」
・・・じゃなかった。「継続は力なり」
慣れるまでは気合を入れなおして頑張ります。
さて今日は読書が本題じゃありません。最近、中学時代の同級生に8年ぶりに会ってきたのでその話です。
彼は中学生の頃、クラスに一人はいる典型的な悪ガキでした。私も人のこと言えませんでしたが、いわゆるやんちゃ坊主です。テストで0点をとれるような子でした。毎日廊下に立たされているような子です。皆さんの学生時代にもそんな子一人はいましたよね?
そんなやんちゃ坊主が現在、起業して会社を経営しているんです。
金融のコンサルタントをやっていて、投資や株、保険などの講師をやっているとのことでした。
あんなやんちゃ坊主が信じられん。
これが率直な感想です。
しかし話を聴いていると、やはり話し方も上手で脱帽です。
今彼は法人相手に新しい保険のシステムを導入するための営業を行っているとのこと。そりゃ話も上手くなきゃ務まりません。
起業までの話を色々聞いていくと実業家になるまでの秘訣は「行動力」にあるな、と感じました。
彼は大学に入った後、仲間内でボランティアのサークルを立ち上げたそうです。そこから活動を広げていく内に人脈を広げ、物の流れやお金の流れを学んだそうです。
人脈が広がれば学ぶ機会や仕事の機会は増えます。つまりチャンスが生まれます。
物の流れやお金の流れ等、これらにとどまらない知識はチャンスを生かす武器になります。
「行動力」からなる経験が人生を豊かにしていると私の目には映りました。
行動する意識を高く持つことは非常に体力を使いますし、それを継続するとなると尚のことです。これができるのがT本さんなわけですが(笑)
私も見習わなくては!
コメント