とうとう来たか
正直な感想だ。
今日は酒を飲んでいないけれども、恐れていたその日が来てしまったため、文体を再度変更しようと思っている。
人は恐れを抱いている未来があると思う。
例えば、家族の死だったり、無敗の王者が何かで負ける瞬間、かつての最強馬を大外から差していく若駒、イチローや白鵬の引退
いつかその時がきてしまうのは、分かっているけれども、来ないで欲しい。
避けることはできないが、できる限り先延ばししたい。
その日がついに・・・
いやとうとう、私にも訪れてしまった。
まるで、死神が最後通告をしに来たような感覚だ。
サスペンスやミステリーで真犯人が自分を最後のターゲットとして万全の構えでやってきた。
達観したような気になってしまう。
やあ、君か
そろそろ来る頃だろうと思っていたよ。
そんな台詞が口をつく
北斗神拳で秘孔を突かれた時、残り時間を宣告されるような、医師の余命宣告のような告知。
ずっと避けてきた。
できれば生涯関わらないようにしようと思っていた。
しかし、先日の記事ではないが、恐れや不安は現実化するのだ。
恐れていたその日がまさか今日だったとは・・・・
そして逃れられない事柄なのだなと諦観の念をもって受け入れることにした。
そうか・・・
ついにか・・・・
私も腹を括るしかない。
それが「英会話の勉強」
私は日本人だし、英語など不要と思っていた・・・
ところが、仕事上必要に迫られてやらざるを得ないような状況が近づいてきていたのも分かっていた。
私はそれを見て見ぬふりをし続けていた。
しかし・・・・
ついにT本さんが英語の勉強をすると余計な宣言をしやがった。
えええええええっ・・・
流石に勝手にやっておけと言うわけにはいかない。
ということは・・・・
私もやらなきゃ駄目だろうなと最後通告を突きつけられたのだ。
ずっと、言葉を行動にしてきた。
いった事を実行することで信用や前進を手にしてきた。
だから、覚悟がない事を「やる」とは決して言わなかった。
しかし、ところてんが押し出されるように私もやらざるを得ない、やる事を宣言せざるを得ない状況に追い込まれた。
ここまで書いてもまだ英会話の勉強をするとは言っていない。
書いていながら、まだ引き返せるぞ私と私が囁く。
いいのか?
言ったら、やらなきゃいけなくなるよ?
しかも、単発じゃない。
ギャンブルやたばこや酒をやめるのは単日やめるのではなく、毎日未来永劫辞め続けなければならないのだ。
逆に言えば、英会話の勉強もやるといったら一日だけじゃない。
ずっとやり続けなければならなくなる。
そんな宣言をしてしまっていいのか?
私はやる事が多数ある。
頓挫しているアプリ開発
youtubeの更新
ブログ更新複数
母の店の事務処理
会社員としての仕事
人との会食
自分のための仕事
投資
ギャンブルの研究
社会人競馬サークル
この営業勉強会
そこに加えて英会話までやってしまったら、休む時間なんてないし、時間がもっと足りなくなる
そんな時間、私にあるだろうか?
いや、多分作れる
けれどもやりたくないのだよな。
必要に迫られながらも。
ただ、やると言ったらやらなければならない。
現時点で覚悟はない。
けど、言ったら覚悟と決意を持たなければならない。
物凄く言いたくない。
だが、必要ならやるしかないよなあ・・・・・
T本さんもやるとか言いやがりやったし・・・
本当にまさか他人からいつかやらなきゃいけないかもなと思っていたことをやる事を突き付けられるとは・・・・
本当に余計な宣言しやがってと言う恨めしい感情が湧き上がってくる。
が、仕方がない。
学べば役に立つし、仕事が広がるし、海外旅行もひとりで行ける。
やるか。
英会話の勉強
いや、英会話の勉強をすると宣言しよう。
ここで、N島はビジネスで英会話が必要になりそうなため、話せるようになる勉強をします。
ああ・・・
書いてしまった・・・
これバックスペース押せば、まだ更新してないからなかったことにできるんだよな・・・
いっそのこと消してしまおうか・・・
そんなことを思わされるが、まあやります。
具体的にはまず12月10日がボーナス支給日のはずなのでそこから英会話の勉強に必要な物を買い集めるので12月11日から勉強をしようと思います。
私の勉強法は過去の大学受験の時の成功体験と同じやり方にします。
私は高校三年生の4月にまだ新高校三年生用の河合塾の模擬試験で希望上位の大学の判定がB判定と良く、それなりの点数を取れたため、そこから半年まったく勉強しなかった。
世の中ちょろいじゃんと思ったものだ。
ところが半年後の模試で滑り止めですらE判定
やばいと思い、そこから勉強しようと思い、教科書を開いた瞬間、1列目文字読んだ時点で察した。
受験の2月までわずか3か月
今から教科書読んで間に合うはずがないと。
で、そこで試験で点数を取れれば合格するのだからと希望する大学の赤本(過去問)をいきなり解くと言う無謀な勉強法を始めた。
問題を解けなくても、無理矢理解いてみて解説を読んで覚える的な方法だが、毎日赤本の問題を3回分くらい解いていくと、どうにか受験に間に合いなんとか現役で滑り込めた。
それまで無遅刻無欠席だったけれども、そのときだけは学校をほとんど休んだ。
それと同じ勉強法をしようと思っている。
会社は休めないが、英会話を勉強するのにトイックとか書籍は違うのではないかと思っている。
要約すればは英語で話している内容が分かって、それを伝えられればいいのだ。
実践的な英語に数多く触れて感覚で理解するしかない。
なので、海外ドラマを英語の字幕付きで見まくろうと思っている。
移動中と帰宅後に酒を飲みながら。
実際に話している内容が理解できれば、その内話せるようになる。
我々だって日本語を話すのに、子供の頃から日本語の勉強をしたわけじゃない。
数多くの日本語に触れる事で自然と覚えたはずだ。
大人になってもそれは同じだろう。
なので、海外ドラマとかまったく興味がないが、仕方がなく英語の字幕付きで英会話のドラマを見まくって理解しようと思う。
24かプリズンブレイクか再度ウォーキングデットかな・・・
そもそもじっと動画見ているのも退屈なんだよな・・・・
だから帰宅後は酒飲みながらで移動中はイヤホンとIPADのような物が必須になるかな
まずは12月10日以降になってしまうとは思うが、去年のヨドバシの福袋で貯めたポイントを使うか・・・
コメント
わかる、わかります。
言いたいことは痛いほどわかります。
仕方ないですよ、神様の指令ですから。
いや、あなたの巻き込み事故です
Success is the progressive realization of a worthy goal or ideal.
Earl Nightingale
ハーイ^ ^♪
趣味に仕事にお勉強に…人生忙しくも満喫しているNじまさん見習います✨
そしてふぁいと!
あざーす。
でも、傍から見ると知っている人の誰よりも楽しく見えるらしいですが、本人的にはなんとかこなしているだけなんですよ。
まあ、英語やりますけどね、物凄く後ずさりしながらですが。