危うく2日間、ブログを書かないところでした・・・・
危ない危ない・・
昨日は通常の医療コンサルの全体会議があって、そのあと、夜ですがN島氏とSティ氏と少しだけ打合せ。
とにかく、お金のことは気にしなくていいからと、成果を最速で上げることを考えてほしいとのこと。
日本人はなのか、それともまだまだ経験の浅いT本の思考だからか、やはり自分の活動におけるマネタイズがとても難しい。以前、大松氏にも言われたことですが、しっかりとお金を取ることは大事なこと。
それが、自分への覚悟、ミッションへのプレッシャーとなる、と。
たしかにと思う。
そこが、もしかしたらT本の「覚悟の無さ」なのかもしれない。
あるビジネス書にも書いてあったが、自分を過小評価しすぎていて、自分の仕事に対して過度に低く見積もってしまうのは、起業したばかりの人にありがちな罠らしい。
その辺は、やはり大松氏の器の大きさ、覚悟の大きさを見習うべきだろうと思います。
今回、インドビジネスにおいても、新規開拓するにせよ、取引幅を広げるにせよ、成果というものはそれぞれだが、やはり成果を出すためにはプロセスが必要ですよね。
成果を出すためのプロセス、とくに営業代行や営業支援においては、即効性がない。
むしろ徐々に成果への階段を駆け上ることを考えると、プロセスにお金を払うことは至極当然であるかなと。
今回、協力をいただいて、A海♀さん、S鳥さんにお手伝いをお願した!
5人に呼び掛けて20分で2人から返答があったことは、大変嬉しい!
今の仕事に加えて新たな仕事を数時間でも手掛けることは、二人にとってもプラスであり、T本にとってもプラスであるなと。
まさにWIN-WINの関係であるとおもいます。
手伝ってほしいと呼びかけて、20分で手伝ってくれるメンバーが決まるって・・・
どんだけすごいことか。
さらに言うと、土日です。
私は、土日の3時間をT本にください!!と声掛けました。
普通の人なら土日は仕事が休みの日ですし、やらないですよね?
わざわざ土日つぶしてまで、人の仕事を手伝おうとは思わないですよね?
そのマインドが素晴らしいし、とても感謝です。m(__)m
とにもかくにも題名と離れてしまいましたが、実は今日、嫁のおじいちゃんが自分の会社を畳むという、寂しくもうれしくもとにかくお祝いごとだったのです。
嫁のおじいちゃんです。年齢は95歳です。
95歳まで現役で会社を経営してきたおじいちゃんすごくないですか??
お酒も飲むし、ご飯も食べるし、ちょっと怖いですが去年までセダンを運転しましたよ(笑)
(それは何度か注意しましたけどね)
なので、私が先日、青森出張のときに特大の大吟醸をおみやげにプレゼントしたところ、大変喜んでくれました!
なによりもお酒が好きなおじいちゃん、いつまでもお元気でいてください!!
すばらしいのは95歳までの49年間、会社を経営したことですよ。
小さな工場です。鉄工場です。
それでも大きな会社からの依頼がやまないのです。
今回畳む理由は、後継ぎがないことですね。
この後継者問題、きっとどこでも起こりうることですよ。
ビジョナリーカンパニーを読んだとき、優秀な会社の特徴は、理念を引き継ぐ後継者を育ててるというのが書いてました。
あのディズニーランドすら、後継者問題があったようですが、ちょうどディズニーの理念とぴったりの人間を外部から招くことができたので、乗り切れたらしいです。
後継者問題・・・・会社は生き残りたくても人がいなければ難しい・・・
大手といっても所詮はおじいちゃんの会社のような下請け企業がいるから成り立っているのは事実ですもんね。
日本の人口はどんどん減少しています。
どこの企業も人がいない、とくにベンチャー企業ではそうですよね。
難しい問題です。
とはいえ、49年間働き続けたおじいちゃんは尊敬します。
めざすは100歳になっても人生を謳歌することですね!
お金も大事、時間も大事、でも家族はもっと大事!!!
コメント