経営者への道⑳ ~試しに3件ほど・・・

経営者への道

おはようございます、というかもうお昼ですね!!

今日は在宅仕事が半分、その他半分となっております。

 

 

つい、昨日気づいたのですが、前にも書いた通り、やっぱり自分から営業をしていない。
たしかに・・また人頼みになっている。

 

 

これは焦ってないのか??一応、安定した収入があるから動きが鈍いのか???

 

 

昨日ですね、珍しく新品本を買いました!

その名も『GACKTの勝ち方』です。

 

前に歌舞伎町の帝王、ローリー??

ちがうちがう・・・でもどこか似ている・・・

 

こっちです!

そう、ローランドが本を出した直後だったかとおもいます。

 

 

GACKTが初のビジネス書を出したんですよね!!

あんまり気にしてませんでしたが、パラパラめくったら結構いいこと書いてあったんで
ついつい図書カードで買ってしまいました!(図書カード??ケチか!)

 

 

最近、自分の仕事と、社員としての仕事のバランス考えたときに、自分の仕事を受ける限界があるなと躊躇することが多かったんですよね。

 

 

でもでも、考えてみれば、そんなに躊躇しなくても、とくに準備万端でなくても、ある程度ストレッチしたら始めてしまってもいいですよね!

 

 

ヒントは得た!需要があることもわかった!
仕事が来るかどうかは、大量の営業活動にかかっている!!

 

 

先日、N島さんと伺った歯科医院さんで、2:8の法則について聞きました。

 

 

これ自体は、誰でも知っていることですよね。

 

「世の中のお金は富裕層の2割が生み出している」です。

私は今まで、8割に営業をかけて失敗しています。(まあ成長なので成功なのですが・・)

 

その先生がいうには、歯科医院でも2割の富裕層がいるといいます。
そして、その2割こそが成長意欲も高く、自己研鑽を怠らず、謙虚であるといいます。

 

そういう2割の人たちと仕事をしないとビジネスは成り立たないといいます。

 

 

おっしゃるとおりすぎて、自分のバカさに笑ってしまいます。

 

そして、その2割の歯科医院も、困っていることはあるといいます。
さらに成長をする、し続ける、変化に対応していくためには、営業が不可欠だといいます。

 

しかしながら、歯科衛生士が営業できるわけでもなく、事務員ができるわけでもなく、やはり営業は営業マンにお願いすることが一番だといっています。

 

 

なるほど!ということは、そこにT本の需要があるのではないか??

営業は専門職ですもんね!
だれでもできるわけではない!!

 

 

すばらしいヒント、そしてチャンスをいただいた気がしました。

 

『上位2割の人と仕事をしなさい』

 

 

これは格言ですね!!

 

 

今日の朝、試しに3件ほど、上位2割であろう医院に営業をかけてみました!!!
母数が少ないので反応あるかわかりませんが、なければ追加しようとおもいます!

 

 

まずはやる!!

それだけだ!!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました