と表題にしてみましたが、アイツです、すべての原因は。
そうT本さんです。
先日、代行営業の件も含めて打ち合わせをしてきました。
そうしたら少年時代勉強嫌いだったはずなのに、T本さんが英語の勉強が楽しいとか言い放つのです。
なんかこう不良のハッタリじゃないですが、私をひるませようとしているんじゃないかとか疑心暗鬼になります。
ですが、確かにおさるのジョージで停滞していたので・・・・
ちょっと発奮材料になりました。
私もブログを記載しながらyoutubeの聞き流し英語を聞く事にしました。
そして日本の新技術の知識を得るために日経エレクトロニクスをメルカリで購入しました。
書いてあることはちんぷんかんぷんですし、読むのも大変ですが、どこの会社がどんなものを作っているか分かればオールオッケーです。
2020年1月号においてはUSB4が次世代になりアップルがこれを推しているような事が記載されていました。
そもそもUSBにバージョンがあった事を初めて知りましたが、どんどん高速化していくのとUSBで無線充電とか構造が理解できない物が今後増えていくようです。
無線充電ってこれができたら時と場合によっては移動中にどこでも充電できるってことですよね。
新技術って凄いなと確かに思います。
それにしても超多忙です。
会社の仕事が何故か1月は全部必ず土日入っており、連休がありません。
溜まっていく仕事とルーティンと遅れる帰宅と人との約束、ちょっとこなし切れない分量になりつつあります。
それでも全部日々やりきるしかないんですけれどもね。
ちゃんと仕事が回る仕組みが確立されていればいいのですが、今月で退社3名だしなあ
我等が勉強会メンバーのA井さんも退職してしまったので、明日からどうやって仕事を回そうか頭が痛いです。
それにしてもT本さんの英語の勉強で挑発されてしまいましたので、私も負けるわけにはいきません。
ただ、彼は行動力と行動量が恐ろしいので、同じ手法では私は敵いません。
そのため、寝ている時を上手く利用できないか考えております。
寝ながら勉強できればいいんだよな・・・・
今日から寝ながらおさるのジョージを見ないで聞くか・・・・
そんなことを思っております。
睡眠不足と帰宅が遅かったのであまりネタがありませんが、英語の勉強により注力し、どうやって時間を捻出するか考えたいと思います。
コメント