njima2

スポンサーリンク

チャンスの窓が開こうとしています。

チャンスの窓と言いますと、ロバート・キヨサキ氏の金持ち父さんと貧乏父さんを思い出します。 金持ち父さんの考え方はチャンスの窓が開くのをひたすら待ってそのために準備をしておくことでした。 物事は表裏一体で、ピンチはチャンスです。 ...
N島

唯一の絶対的な失敗方法

過去に何度も記載しておりますが、私は今でも読書の重要性は最重要だと思っております。 他人が自分の代わりに失敗してくれていることを教えてくれたり、新しい発想や、編集者が駄目な物をフィルターにかけてくれている事も含め、読書をしない人は前進...
N島のできる事

突然喪主となったら

さて、本日は昨年他界した父の葬儀の際に喪主となった時の内容を記載しようと思います。 人は思っているよりも突然死亡したりします。 そうなった際に慌てないように、今の私では喪主となる可能性があるのが母の葬儀の時なので、しかも父の時よ...
N島

自動化と代理と期待値

さて、先日米国の雇用統計が発表されました。 非農業部門雇用者数は前月から2050万人減少し、失業率は前月の3倍余りとなる14.7%に上昇したとのことです。 失業保険申請だけでは3300万超えていましたが、農業部門も込みだったのか...
N島

ピンチは本当にチャンスとイコール

さて、本日は仕事先で立ち合いをしてきました。 私は結構、人を言葉ではなく行動と結果で見ており本質を見誤ることが少ないのですが、本日のお取引先の方は元営業の割にはちょっと対業者に対して分かっていないなと感じたため、揉めてもいいなと思わさ...
N島のできる事

N島の仕事の棚卸

さて、自分にとっては当たり前の事でも他の人にとっては価値のある事ってあると思います。 そこで、過去に自分が何をしてきたかと何ができるかを棚卸をしたいと思います。 私が困ったり、手配をした事があるという事はニッチかもしれませんが需...
レセコン営業N島の自己紹介

レセコン営業マンN島の自己紹介

今さらですが、私が何者かをビジネス的な面で記載していこうと思います。 一番上の画像は以前の会社のデザイナーに作っていただいた私N島のオリジナルアイコンです。 Nの旗が刺さった島、つまりNアイランド=N島という意味になっております...
N島

閃きのリニューアル

こちらの更新はご無沙汰となっておりました。 ただ、本日仕事先の歯科医院に行き閃きがありましたので更新しようと思いました。 もう私しか更新する者もいないのでこの「営業のたまご」ブログをリニューアルして再利用しようと思いました。 ...
N島

コロナの影響で

店の従業員が突然のドロップアウトされました 急遽自分で人を手配しなければならなくなりましが、コロナで6月くらいまでお話にならない状態です 当日に言われると本当に困りまして、メンタルに響きます。 父の代から30年やっているお...
N島

100日後に死ぬワニと戦場サラリーマン

ふと、そんなタイトルが思い浮かびました。 何気にこちらのブログ、結構更新空いたのですが毎日100人以上訪問者がいるんですよね。 多分オーガニック検索でそれなりに上位に来ているという事だと思うんですが、これも10年とかやるとかなり...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました