株チャンスの窓が開こうとしています。 チャンスの窓と言いますと、ロバート・キヨサキ氏の金持ち父さんと貧乏父さんを思い出します。 金持ち父さんの考え方はチャンスの窓が開くのをひたすら待ってそのために準備をしておくことでした。 物事は表裏一体で、ピンチはチャンスです。 ... 2020.05.16株
N島自動化と代理と期待値 さて、先日米国の雇用統計が発表されました。 非農業部門雇用者数は前月から2050万人減少し、失業率は前月の3倍余りとなる14.7%に上昇したとのことです。 失業保険申請だけでは3300万超えていましたが、農業部門も込みだったのか... 2020.05.09N島
N島ピンチは本当にチャンスとイコール さて、本日は仕事先で立ち合いをしてきました。 私は結構、人を言葉ではなく行動と結果で見ており本質を見誤ることが少ないのですが、本日のお取引先の方は元営業の割にはちょっと対業者に対して分かっていないなと感じたため、揉めてもいいなと思わさ... 2020.05.07N島
N島突然なのはラブストーリーだけじゃない 若い世代は知らないかもしれませんが、小田和正氏の曲でドラマの主題歌だったとも思うのですが「ラブストーリーは突然に」という曲があります。 大分更新が空いてしまいましたが、久しぶりの更新ですが、世界はある日突然表情を変えるなと思わされまし... 2020.03.22N島
N島人の行く裏に道あり花の山 株式投資の格言と言いますと、何をおいてもまず出てくるのがこの言葉です。 投資家は、とかく群集心理で動きがちといわれています。 いわゆる付和雷同です レミングスの群れが崖から海に飛び込むように右に倣えと、暴落の時はこぞっ... 2019.11.13N島
N島日米貿易交渉の行方 9月25日に日米首脳会談があるようです。 その時に日米貿易交渉の合意内容が発表されるのではないかと噂されております。 何気に、この日米貿易交渉の合意内容を私はかなり気にしています。 というのも、元々トランプ大統領が日本の自... 2019.09.18N島